★花いっぱいのうるおいのある学校づくり 花いっぱい運動

学校と旭高原から

旭高原で1、2年生がカレーを食べているころ、学校は給食準備中でした。今日は学校と旭高原の2か所からホームページを更新しています。豊田市がタブレットと通信を整備してくださったおかげで教育活動の様子をより紹介しやすくなりました。

今日の学校の給食は高野豆腐、イワシ、酢の物です。旭高原のカレーと対照的な和風メニューです。学校に残っている子どもたちの様子です。配膳を協力して行っています。配膳チャンピオンはいつも4年生!今日も一番に食べ始めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午後の部

午後の部がはじまりました。さっそく滑り出す子や、ちょっと休憩する子や、いろいろです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼食

モリモリ食べます。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼食

お昼です。ソリといえばカレーですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい遊び

新しい遊びを見つけたようです。雪の山で遊びはじめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そり2

連結して滑ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そり

ゲレンデはとてもすいています!先生も一緒になって楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

滑ります!

所員の方のお話のあと、待ちかねたように一斉に滑りはじめます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気村到着

元気村に到着しました。受付が済むまでしばらく待ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2

そり教室

楽しみしていたそり教室に行ってきます!子どもたちは最後まで見送ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出発式

出発式で先生の話をしっかり聞いている子どもたちです。このあとバスに乗り込みました。バスの中はこんな感じです。窓を少し開けて換気をしていきます。どこかの学年が出かける時には、よく、他の学年がお見送りをしてくれます。3年生以上の子どもたちが見送る中、1、2年生が旭高原に出発していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ出発

2年生教室では朝の会で健康観察をしていました。日直の子が「そりを元気でがんばりましょう」と今日の目標を元気よく言っていました。2年生は昨年に続いて2回目のそり教室です。楽しんでくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

もうすぐ出発

もうすぐ出発です。健康観察をしたりトイレを済ませたりして準備をしています。子どもたちはワクワクが抑えられない様子です。笑顔が弾けてテンションが高いです。保護者の皆様、色々とご準備をしてくださってありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風はひんやり

子どもたちの登校を迎えるために外に出ました。日差しがあって暖かいと思ったのですが風は少し冷たく感じます。バスがきました。元気にがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1、2年生がそり教室に出かけます

おはようございます。穏やかな天気です。今日は1、2年生が旭高原元気村で「そり教室」を行います。青空が広がるお天気のもとで楽しい時間が過ごせるといいです。3年生以上の子どもたちは2月1日に長野県の平谷高原スキー場でスキー教室を行います。

昨年度も、そり教室は実施できたのですが、3年生以上のスキー教室はちょうどコロナの波に当たってしまい、2年連続で中止になってしまいました。今年は行けそうです。そりもスキーも怪我のないように活動したいと思います。

1、2年生の子たちは昨晩ゆっくり眠れましたか?朝ごはんはしっかり食べたでしょうか?今日は元気いっぱい、そりを楽しんでほしいです。

写真は今朝の児童玄関の様子です。タブレットで撮影しました。いつもと変わらない風景ですが、何気ない風景の中に子どもたちの姿が重なります。並んだ傘や靴が美しいです。小さなことを大切にして行動したり、そのことに目を向けたりできる子どもたちが育ってくれると嬉しいです。今日も一日お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フクロウ

フクロウは幸福を呼ぶ鳥と言われています。校内整備員の江上さんが粘土で手作りをされた額をプレゼントしてくださいました。環境整備や子どもたちの遊具の手づくりなどをしてくださいます。校長室と保健室に飾られたフクロウです。幸運が来ますように。ステキな額をありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2

縄跳び強調期間

昼の放課です。風が少し冷たいですが子どもたちは元気です。先週から縄跳び強調期間です。放課になるとたくさんの子が外に出てきて練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝がだんだん明るくなってきます

おはようございます。今週は週末にかけてどんどん寒さが厳しくなってくるようです。先週から、冬にしては暖かい日が続いていましたが、楽だなと感じつつも、冬の寒さを必要としている生き物や自然にとっては、このまま暖冬で終わってはあまり良くないだろうと感じていました。個人的にはあまり寒くない方が嬉しいのですが、冬は冬らしい寒さであった方がやはり安心します。

1月20日からは大寒です。それに合わせたかのようにぐっと寒くなる予報ですが、朝は、もうすでに少しずつ明るくなり始めています。今朝の日の出時刻は7時00分です。一番朝が暗かったのは1月8日頃の7時2分でしたので、もう暗さのピークは過ぎています。これから6時59分、58分‥と日の出時刻が早くなり、2月1日には6時52分になります。寒さが厳しい中ですが、このように春の兆しが感じられることで少しホッとできます。

今朝もとりとめのない話題から始まったホームページです。いつも読んでくださってありがとうございます。明日は1、2年生が旭高原元気村にそり教室に出かけます。元気に参加できるよう今日は早く寝て体調を整えてほしいです。

今日も良い1日になりますように。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ3

低学年は校長先生の読み聞かせでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ2

高学年の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 下校16時
3/8 下校15時5分
3/9 下校15時5分
3/10 下校15時5分
3/13 卒業式予行練習 下校16時

校長からのたより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

PTA

その他

災害時の対応