則定小学校のホームページにようこそ。「真心こめて 力いっぱい」学ぶ 則定っ子です。

5年 保健学習 ヨガ

10月11日(火)、5年生が保健学習の心身の健康の学習として、ヨガを体験しました。いつもとは違う筋肉を動かして、心も体もリフレッシュです。家でもやってみたいと感想に書く子もいました。ぜひ、続けてみてください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会 ファイト

 10月11日(火)、今日から後期がスタートです。後期始めの集会で、今CMで流れている中島みゆきさんの歌「ファイト」のお話をしました。前向きに努力する子たちを、全力で支える則定っ子、則定小学校でありたいと思っています。後期も目標に向かって「ファイト」です。
 もう一つ紹介したのは、秋の俳句です。自然の中で、五感を働かせて、また素敵な一行詩をつくってほしいと思っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年 120問漢字テスト本番

 10月11日(火)、何度も練習してきた120問漢字テストの本番の日です。もくもくと取り組んでいる4年生。これだけ覚える意欲と書き続ける集中力が素晴らしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 あまりのある割り算 確かめ

10月11日(火)、3年生の算数の様子です。あまりのある割り算の確かめ方を学習したので、自分で確認しながら解いていきます。答えがぴったり合うと気持ちいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 恩真寺湿地 ガイド

10月8日(土)、5年生が恩真寺湿地で、一般の方々に湿地の植物や生き物について説明するガイドを行いました。前日の雨でぬかるんではいましたが、秋晴れに恵まれ、ホトケドジョウを実際に捕まえて見せたり、写真を使ってわかりやすく話したり、クイズを出したりして、湿地の現状を伝えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8組 ホテイアオイ販売

 10月7日(金)、池のホテイアオイがたくさん増えたので、サンサンカフェにお願いして売っていただくことにしました。あいにくの雨になりましたが、池からすくい上げ、サンサンカフェまでもっていきました。たくさん売れるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式

 10月7日(金)の午後は、前期終業式でした。2年、4年、6年それぞれの代表が、前期頑張ったことと後期頑張りたいことを発表しました。はじめは難しかった計算練習を何度も、少しずつ取り組んで、できたときに嬉しかったこと、クラスで協力して目標を達成していったこと、運動会の団長として声を出し、みんなを引っ張っていったことなど、充実した前期の様子を、堂々と発表しました。それぞれの頑張ったこともクラス前に掲示してあります。大きな一つのけじめとして、前期の自分を振り返り、次へとステップアップしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰

 終業式の後で、読書感想文、豊田市詩文集「ひまわり」に応募した作品の表彰を行いました。4人の皆さん、おめでとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8組 ホテイアオイ販売 看板

 10月7日(金)、サンサンカフェから帰ってくると、さっそく看板づくりです。たくさん買ってもらえるように、ホテイアオイの絵をかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 出前授業【買い物】

 10月7日(金)、5年生がエコットの出前授業を行いました。身近な買い物から、輸入食品のことや地産地消、買い物で使われるプラスチックなど、様々な視点で考えました。積極的に発言し、前向きに取り組む5年生にエコットの方も喜んで見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図工 ひらひらゆれて

 10月7日(金)、1年生の図工の様子です。いろんなことを口にしながら、どんどん楽しそうに作っていきます。完成品もご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数 Qubenaで

10月7日(金)、4年生はQubenaで算数の練習問題に取り組んでいます。正解した時のピンポンの音が心地よく聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 恩真寺ガイド リハーサル

 10月7日(金)、明日の本番に向けて、5年生はリハーサルです。資料の見直しをしたり、わかりやすくするにはどうしたらよいかをアドバイスしあったり。明日は、お天気もよさそうです。5年生のみなさん、頑張ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 保健学習 エコグラム

 10月6日(木)、5年生は保健学習でエコグラムを通して、自分を見つめています。新しい自分は見つかったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 漢字テストに向けて

 10月6日(木)、漢字テスト本場に向けて、練習を重ねる4年生は、取り組む集中力も素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 秋の収穫

 10月4日(火)、3・4年生は収穫したお米で焼きおにぎりをつくり、採れたてのサツマイモと一緒に味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 運動会の思い出

 10月6日(木)、2年生教室前には、運動会の印象的な場面が粘土で表現されています。躍動感が感じられます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 10月5日、学校から大きな虹が見えました。よく見ると、二重です。 

画像1 画像1
画像2 画像2

3年 話し合いをしよう

 10月5日(水)、3年生の国語の学習は話し合いの仕方を学んでいます。
 それぞれの顔が見えるように机を並べて、どのように意見を出すといいかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 お話の続きを考えよ

 10月5日(水)、続きのお話を考えているのは2年生です。橋が流れてしまった後、どのようにわたるのかをオリジナリティー豊かに考えています。キリンが登場したり、隣の家のドアを使ったり。一人一人が違うことを考えていたのが、とても面白いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31