御蔵小学校、元気いっぱいに輝く子どもたちの活動を紹介します

1215 3・4年生 道徳

道徳の授業で、デジタル・シティズンシップ教育について学びました。
学校や家庭でのタブレットなどのICT機器などを適切に使おうとする気持ちを高めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1217 マラソン大会 その2

寒い中走り切った子どもたちには、PTAから温かいスープが配られました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1217 マラソン大会 その1

雨天が予想されましたが、無事にマラソン大会を行うことができました。多くの子が試走会より記録を伸ばし、練習の成果を発揮することができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1215 1・2年生 道徳

入学したときからどのくらい自分の体が大きくなったのか、成長の記録を見て確認しました。自分たちと同じように大きくなったミーちゃんやミーちゃんのお母さんの気持ちを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1214 あさがお・ひまわり 総合

学校の畑で育てたトマトをピザソースにして、手作りピザを作りました。
ペットボトルを使って生地を作り、自家製ピザソースと好きな具材をのせて焼きました。
とても美味しくできましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1213 3・4年生 理科

ものの温まり方について実験をしました。
金属にロウを塗り、溶け方について調べました。
火をつけるとすぐにロウが溶け出すので、集中して観察していましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1213 クリスマスツリー飾り

みくらタイムにクリスマスツリーの飾り付けをしました。
子どもたちのセンスが光るクリスマスツリー🎄が完成しましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1212 1−4年生 生き抜く力を育む出前授業

経営コンサルタントや金沢工業大学の教授をしておられる三谷宏治先生を講師にお招きして、「発想力」「イロのフシギ」について出前授業をしていただきました。色のグラデーションや組み合わせ方によって見え方が異なると、さまざまな体験を通して感じることができましたね。座って悩むのではなく、動いて考えて、発想力を高めていきたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1212 試走会

2回目の試走会を行いました。
今週末はいよいよマラソン大会です。
怪我をせず、最後まで頑張って練習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1208 1ー4年生 ものづくり教育プログラム

ものづくりサポーターの方に来ていただき、「和凧」を作りました。
竹の組み方や和紙の貼り方、糸目の調節などを通して、和凧づくりの楽しさを学ぶことができましたね。来週は自分で作った和凧を大空に掲げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1207 スピーチ集会

今回のスピーチ集会は、前回の「全校遊びでやりたいことは何ですか?」を発展させて、『全員が楽しく遊ぶことができる』全校遊びについて話し合いました。
こおりおに、かわりおに、かくれんぼ、ドッジボールなどみんなで遊べるものが多くあがりました。
今回はキーワードがあったため、前回よりポイントを絞った話し合いができましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1206 5・6年生 家庭科

身の回りの整理整頓をしました。お道具箱の中やロッカーのbeforeとafterの写真をタブレットで撮りました。みんなとても綺麗になりましたね。この綺麗を維持していこう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1205 全校朝会

今月の全校朝会では、校長先生から「人権」についての講話と「子ども乗りものデザイン展」の表彰がありました。校長先生のお話では、子どもの権利について知ることができましたね。自分の権利、友達の権利を尊重しながら生活していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1202 子どもの防犯教室

地域安全指導員の方に来ていただき、防犯の勉強をしました。御蔵小学区の公園や公会堂の写真を見ながら危険箇所を考えたり、大声を出す訓練、防犯ブザーの動作確認等の防犯訓練をしたりしました。
不審者から逃げる"ジタバタ“という方法を知ることができましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1202 ひまわり 図工

クリスマス会に向けてツリー🎄作りをしました。
ハサミで切ったり型を抜いたりしてツリー🎄の飾りつけをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1201 5・6年生 社会

大蔵小学校、萩野小学校、新盛小学校、明和小学校とオンライン授業をしました。授業には豊田市長が大蔵小学校に来校され、豊田市の市政を良くするためにされていることについてお話を聞きました。時間や手間がかかるとしても、話し合いの場を設けて、大勢で議論をし合意形成をはかることが大切だと分かりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1201 書写学習

3〜6年生が書写学習をしました。はじめに上手に書くポイントを先生から教えてもらい、黙々と練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1201 マラソン練習

マラソン練習が始まりました。2週間後の本番に向けて頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1130 スピーチ集会

今回のスピーチ集会のテーマは、「全校遊びでやりたいことは何ですか?」でした。割り箸ゲーム、鬼ごっこ、サッカー、ドッジボール、逃走中などの意見が出ました。話し合いでは、手を挙げてから発言することができましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1128 保健給食委員会

保健給食集会に向けて準備をしました。タブレットのパワーポイントでポスターを作ったり、画用紙で会場の飾りを作ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31