「考える・思いやる・鍛える」平和小学校です。恵まれた自然環境を生かし、明るい校風、歌える学校、意欲的な児童活動から子どもたちの生きる力を育みます。

4年生 二分の一成人式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 将来へ向けての決意や、おうちの方への感謝を伝えました。体育館の飾りつけ、「あなたにありがとう」の合唱、司会、招待状など、より良い式を目指して自分たちで話し合いながら式をつくり上げました。

ありがとうございました!ミシンボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月〜3月にかけて、5年生のミシンでのエプロン作製があり、多くの保護者の方がサポートしてくれました。
 お陰様で、子どもたちは慣れないミシンと格闘しながらも、無事に素敵なエプロンを作ることができました。それをつけて、おいしい料理を作るのが楽しみですね。
 ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。

世界の遊びを体験しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は4月から、総合的な学習の時間に国際理解として、多くの国を調べてきました。その一つとして2月に世界の遊びを実際に行いました。イングランドの「鈴を追え」モロッコの「いもむしとにわとり」フィンランドの「モルック」を実際に体験し、日本の似た遊びとの違いを体感しました。1年間を通して、外部講師の方のお話を聞いたり、調べ活動を行った利したことで、日本以外の国の文化について興味をもって取り組むことができました。(写真右 いもむしとにわとり、写真左 鈴を追え)

第2回 平和小学校地域学校共働本部 教育協議会

画像1 画像1
 2月24日(金)、本部長(下野見自治区区長様)をはじめ、新下野見自治区区長様、平山自治区区長様、平和町自治区区長様、水源町自治区区長様、平和小学校PTA会長様の協議会委員の皆様をお迎えして、第2回教育協議会を開催いたしました。
 この会では、本年度の活動報告と予算の執行状況、会計について、協議を行いました。

 令和4年度も大変多くの皆様にボランティアとして参加していただき、平和小学校を支える活動、子どもたちを楽しく心豊かにさせる活動等進めてまいりました。これからも、地域の皆様、保護者の皆様のご協力を得ながら、活動を進めていきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

平和小学校地域支援室

1年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信