交通安全に心がけましょう。「あいさついっぱい若東」進んであいさつをしましょう。

5年生

社会科で日本の農業を学習しています。米作りの課題を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

図画工作科で光の差し込む絵を描いています。セロファンを張って、いろいろな色がうつし出されるようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

地域の方に伝統芸能のどじょうすくいを教えていただきました。
画像1 画像1

2年生

生活科で生き物探しをしました。探した生き物のすみかを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/16 1年生

体育科でリレーをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.8組

電話のかけ方について学習しました。
画像1 画像1

6年生

社会科で歴史学習をしています。武士のくらしについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生

地域の消防団の方から身近にあるものを使った応急手当について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

性教育

地域のわっかのたねの皆さんが保護者を対象に性教育講座を開いてくださいました。
画像1 画像1

3年生

栄養教諭から食品の栄養について教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生

情報モラルの学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生

図画工作科で、描いた窓が開くようにカッターを使って切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生

図画工作科で「たまごから生まれた世界」を描いています。自分の思い描く世界の卵と卵が割れたところを描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 1年生

図画工作科でいろいろな作品を見て、似ているところと違うところを探しました。その後、タブレットで作品を描きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域ボランティアさんの話

地域ボランティアの方が、4年1組で戦争体験について話をしてくださいました。
画像1 画像1

高学年 読み聞かせ

4年生から6年生までの各クラスで地域ボランティアの方が絵本の読み聞かせをしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生

社会科の時間に米作りについて地域の方から話を聞きました。農家の苦労や仕事について考えを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

書写で「友達」を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

算数科で文章題に取り組んでいます。自分の考えをタブレットの発表ノートに書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

社会科で米作りについて学習しています。米作りに使う機械をタブレットで調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 通学団会
PTA運営、学校委員会
3/3 6年生を送る会
3/4 PTA運営・学校委員会
通学団会 一斉下校15:00
3/5 全校朝会 あいあい週間
3/6 委員会活動5・6年生
3/7 全校朝会
あいあい週間
一斉下校14:40
3/8 6年生を送る会 一斉下校15:00

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

PTA

その他

学校からのたより