低学年「笑顔いっぱい!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のexダンスと2年生の「シナぷしゅ」、全員で踊った「ヘイ!ミッキー!」はとびっきりの笑顔とかわいさでお客さんを魅了しました。
玉入れ、かけっこ、リレーでは、競技はもちろん、友だちを全力で応援することができました。

体育授業参観日和です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グラウンドの向こうには見頃のコスモス、ラリージャパンで盛り上がる豊田スタジアム、雲一つない快晴です。
応援よろしくお願いします!

明日は体育授業参観です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ明日は本番です。
たくさんの笑顔と一生懸命頑張る姿をご期待ください!

いつかどんぐりの林に・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生がどんぐりの植樹活動を行いました。
豊田市文化財課の方から教わり、昨年度から育てているどんぐりをポットから牛乳パックに移し替えました。
このどんぐりは来年も育て続け、卒業前に博物館に持っていきます。
将来的には豊田市中の小学生が育てたどんぐりで林を作るそうです。
夢が広がりますね。

かわいい応援団

画像1 画像1
寺部こども園の子たちが、1,2年生の体育授業参観の練習を見に来ました。
そのおかげで、1,2年生の子たちもはりきって演技や競技をすることができました。
2年生のリレーのときには、
「あーか!がんばれ!しーろ!がんばれ!」
とエールを送ってくれてかわいかったです。

エプロン作成中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が家庭科でエプロンを作っています。
ミシンボランティアのみなさまには、先週、今週と大変お世話になりました。
ほとんどの子がミシン初心者でしたが、優しくていねいに教えてくださったおかげで、どの子も上達しました。
本当にありがとうございました。

秋を感じます

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が図工でどんぐりや松ぼっくりなどを使って作品を作りました。
自分で取ってきた木の実に絵の具を塗って、それらをボードに貼り付けます。
一人一人の個性が表れたすてきな作品になりました。

ジブリパーク開園記念給食☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日のジブリパーク開園を記念し、今日の給食はカレーライスとサラダに加えて、とうもろこし(トトロのプレゼントのイメージ?)とどんぐりクッキーが出ました。
給食にクッキーが出たのはきっと初めてです。
みんな嬉しそうに食べていました。

まごころ市場とグリーンシティに行きました

画像1 画像1
なかよし学級の子たちが校外学習に行きました。
あいにくの雨でしたが、まごころ市場とグリーンシティまで歩いて行き、商品の並べ方や働く人たちの様子を見て勉強しました。
来週の体育授業参観では、なかよしマーケットを開催します。
今日学んだことを生かして頑張りますので、ぜひお立ち寄りください。

ミシンボランティア、ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は、5年生3クラスの家庭科の授業で、ミシンボランティアのみなさまに子どもたちの補助をしていただきました。
エプロンの脇の部分を縫うためのしつけから、ミシンの準備、縫うところまでていねいに教えてくださり、子どもたちも上手に縫い進めることができました。
ボランティアのみなさま、ありがとうございました。
来週もよろしくお願いします。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年1組が豊田市交通安全学習センターに行きました。
信号や踏切のある市街地ゾーンを歩いたり、学習館でクイズ形式のシアターを楽しんだりして、交通安全について学ぶことができました。
明日は1年2組と3組が行きます。

そろばんに挑戦!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が算数でそろばんの学習をしています。
数字を「入れる」ことはできるようになってきましたが、計算、特に繰り上がりや繰り下がりがあると難しく感じるようです。
そんな中で教科書に「1+2+3+・・+36=」という問題が出てきたときには悲鳴に近い声が・・。
それでも、悪戦苦闘しながら計算を頑張っていました。

初めてのミシン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が家庭科でミシンの学習をしています。
今日は初めて糸を入れて布を縫いました。
いちばん遅い速度に設定して、ゆっくり、ていねいに縫うことができました。
明日からは、ミシンボランティアの方にご協力いただきます。
よろしくお願いします。

入賞おめでとう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
読書感想文、生活作文、詩で入賞した子たちの表彰を校長室で行いました。
校長室のソファに最初は緊張した面持ちで座っていましたが、賞状を受け取るとどの子も嬉しそうにしていました。
19名のみなさん、おめでとうございます!

えぷろん渋谷店に行きました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が校外学習でえぷろん渋谷店に行ってきました。
お店の商品や、お店の人が働く様子をタブレットで撮影し、お店の工夫を見つけることができました。
お店の方には質問に答えていただいたり、バックヤードを見せてもらったりと、大変お世話になりました。
えぷろん渋谷店のみなさま、ありがとうございました。

後期スタート!!

画像1 画像1 画像2 画像2
久しぶりの標準服を着て、放送で校長先生の話を聞きました。
自分の周りの多くの人や出来事に感謝の気持ちをもち、それを伝えられる人になりたいですね。
寺部小学校令和4年度のテーマ「笑顔」に加えて、後期のテーマは「ありがとう」です!

前期終業日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日で前期が終わります。
担任から子どもたちに通知表を渡しました。
前期の反省を後期にいかし、今後の成長につなげることができるといいですね。
半年間、みんなよく頑張りました!

どっちが重いかな??

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が算数で重さの学習をしています。
今日は、手作りの天秤で身の回りにあるものの重さを比べました。
「はさみが一番重たそう」
「消しゴム2つと赤白帽子がつり合った!」
重さの見当をつけ、実感することが、単位や計算などの今後の学習につながります。

プログラミングに挑戦!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が学活でプログラミングを学習しています。
自分で描いた絵を一定の方向に動かすプログラムをいくつか作り、それらを組み合わせるとオリジナルの動く模様が出来上がります。
GIGAスクール時代に欠かせないプログラミング、子どもたちは楽しそうに取り組んでいます。

今年度最後のTBG活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高橋少年少女(TBG)クラブ活動がありました。
吹奏楽はセレナーデの演奏、サッカーは試合をして最後の活動を楽しみました。
指導者としてご尽力くださった地域の方々のおかげで活動することができました。
ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

PTA

その他

災害時の対応

地域支援室