則定小学校のホームページにようこそ。「真心こめて 力いっぱい」学ぶ 則定っ子です。

5年 ミシンの学習 まとめ

 3月1日(水)で、家庭科のミシンの学習が終わりました。地域講師の澤田さんのおかげで、みんなミシンを正しく、楽しく使えるようになりました。本当にありがとうございました。また、よろしくお願いします

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・5年 6年生を送る会の準備


 3月1日(水)の午後は、明日の6年生を送る会の会場づくりです。全貌は、明日まで内緒ですが、4・5年生が声を掛け合って、てきぱきと頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月の掃除場所


3月1日(水)から、掃除の場所がかわります。分担した後は、協力して掃除をしています。ほうきも上手に使えるようになりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語 物語を読んで


 3月1日(水)、3年生は物語の登場人物の気持ちを考えていました。積極的に手を挙げて自分の考えを言ったり、考えをノートに丁寧にまとめたりと落ち着いて学習をすすめています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語 理由を見つけて


 3月1日(水)、2年生の国語は説明文を読んで、理由になっているところを見つけて、ノートに書きだします。一人一人で考えたら、友達同士で確認です。友達と自分の考えを比べたり、友達のいいところを学んだりするのは、とても大切です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 漢字700点テスト


 3月1日(水)、1年生は今年習った漢字を全部書く700点テストの直しをしています。間違えた字、上手に書けなかった字を自分で考えて、ノートに練習です。自分で課題を見つけられるからこそ、どんどん上手な字が書けるようになりますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 どんどん進むカウントダウン


 3月になりました。6年生前の廊下に貼られたかカウントダウンはついに「14」です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

COP 感謝会リハーサル

3月1日(水)、朝の活動で6日(月)の感謝会のリハーサルを行いました。実際に動いてみると、気づくこと、確認することが出てきました。そうした気づきがあれば、さらに考え、次の行動につなげることができます。みんなの力で作り上げた感謝会、成功させましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月 詩の暗唱


 2月も今日が最終日です。最後の日に急いで詩の暗唱に来てくれる子もいました。友達を誘ってきてくれる子もいます。2月もたくさんの子が暗唱することができました。
 小さな春をいっぱい探したら、本格的な春の訪れです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 音楽 器楽合奏 2

2年生が1年生に優しく教えている姿が印象的です。

画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年 音楽 器楽合奏 1


 2月28日(火)、1・2年生は木琴や鍵盤ハーモニカなどに分かれて、器楽合奏のパート練習をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のCOP


 2月28日(火)の朝の活動は、COPです。3〜6年生が活動しています。だいぶ純日は進んできていて、2班は合同でグッズづくりに取り組んでいました。自然に役割分担が生まれ、効率よく作成していました。C班のチラシも完成です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まなざし

 豊田市不登校対策委員会が作成された「まなざし」を配布文書ーその他に掲載しました。

最後の委員会


 2月27日(月)、今日が今年度最後の委員会です。それぞれに活動を振り返りました。
後期も、イスチェック、本LOVEまつり、フレンドリー集会など、自分たちの生活をよりよくするために何ができるのかを考え、取り組むことができました。与えられた役割を行うだけでなく、どんどん新しい提案ができるように自分で考え、行動できるようになってほしいと思っています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8組 7並べ


 2月27日(月)、8組さんは、トランプで7並べです。数を順番に並べたり、マークを正しく見分けたりしながら、どんどん並べていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 青空の下で


 2月27日(月)、青空の下での6年生の写真です。みんなで写真を撮る機会も残りわずかになってきました。今日は、真っ青の空がとても 気持ちよかったです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こども園の子がやってきました 2


 こども園の年長さんは、わく1の時間に一緒に遊んでいきました。来年、お世話をする5年生も加わって、とてもにぎやかな校庭です。一緒にブランコをしたり、かけっこをしたりしました。4月が待ち遠しいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こども園の子がやってきました1

 2月27日(月)、こども園の年長さんたちが1年生の学習の様子を見にやってきました。1年生は、張り切って、算数の学習の様子を見てもらいました。タブレットで、個々の学習を始めると、興味津々で一緒に見ていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の歌の練習

 2月27日(月)、全校集会で卒業式の歌の練習をしました。顔と体をほぐした後、全校で声を合わせます。少し気を付けるところを教えてもらうと、歌が少しずつ変わっていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 校外学習

2月17日(金)、3年生が校外学習に足助屋敷に行きました。藍染めをしたり、五平餅を作って食べたりした後は、中馬のひな祭りへ。お雛様が似合っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31