We Love Wakazono -応える- 6月、各学年、大きな行事が実施されます!

修学旅行 コース別 その1

 コース別研修が終わりました。水上バスの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 2日目 朝食

おはようございます!
修学旅行2日目の朝です。
昨日はけがをした生徒もおらず、安全に充実した活動ができました。
今朝も元気に朝食を食べ終え、今からコース別体験活動に出発です!
大阪は雲ひとつないほどの快晴です。終日天気は良さそうです。熱中症に気を付けながら活動を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生職場体験1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 職場体験1日目は,マナー講座とパナソニックの出前授業を行いました。
 マナー講座では,基本的な所作をはじめ,職場体験で実際に起きた過去のエピソードを交えながら,説明してくださったので,分かりやすくマナーを学ぶことができました。
 パナソニックの出前授業では,実際に働いている人の仕事への考え方や学校での学びがどのように社会で活かされているのかなどを学びました。
 今回の授業や講座を通して,自分の将来を考えるヒントになったと思います。

修学旅行 1日目 その9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次は、明日の13時頃にアップします。

修学旅行 その8

 神戸散策後のクルーズ船での様子です。グルーズ船で食事をしました。その後はデッキに出て景色を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 1日目 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
青春の1ページ

修学旅行 1日目 その6

船上デッキにたたずむ人々…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 1日目 その5

埠頭にたたずむ人々…

画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 1日目 その4

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 1日目 その3

現在、班ごとに神戸散策をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 1日目 その2

  
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行が始まりました。出発式の後に、食事会場に向かいました。お好み焼きや中華料理、串カツなどクラスごと食事をしました。今から神戸に向かいます。

修学旅行 吹田SA

2度目の休憩場所、吹田SA を出発しました。ここまでとても順調です。昼食場所は学級ごとに異なりますので、次に全員が集うのは、夕方のクルーズ乗船のときですね。
画像1 画像1

修学旅行 出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 天気にも恵まれ、2泊3日の修学旅行がスタートしました。
 予定時間通りに出発式が行われ、バスが出発しました。
 日程は、1日目:神戸市内班別研修、2日目:コース別研修、USJ(大阪)、3日目:京都方面で世界遺産等へ行きます。
 3日間、安心・安全な旅行になるように準備を進めてきました。お土産話を楽しみにしています。

1年生 JYOWEEK開催中

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は,子どもの待ちに待ったJYOWEEKです。

月曜日にJYOWEEKの開会式をやり,各イベントの説明を聞いたり,室長企画のじゃんけん大会をしたりしました。今日は,写真にあるように,球技大会を行いました。司会やルールの説明まで,ほとんどを子どもたちがするなど,実行委員が準備を頑張ってくれました。玉入れやドッチボール,だるまさんが転んだをやり,子どもたちの楽しそうな顔が見れてよかったです。
明日からも教科コンクール,フォトコンテスト,若リンピックなどたくさん楽しい企画があります。思う存分楽しみましょう!

知事からのメッセージ

画像1 画像1
 日に日に暑い日が増え、学校でも夏服で過ごす生徒を多く目にします。
 愛知県知事から、「健康で安全にこの夏を過ごそう」というメッセージが届きましたので、ご覧ください。

知事からのメッセージ

夢咲ロード(フラワーロード)の苗が届きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 年に2回、トヨタ車体から若園中学校の運動場の南側にある夢咲ロード(フラワーロード)に植える花の苗が届きます。今日は、夏の花であるマリーゴールドとジニアの苗を届けていただきました。(写真左・中)トヨタ車体の皆様、毎年ありがとうございます。
 植え付けは、1年生がJYO WEEKの活動の一つとして行う予定です。
 春の夢咲ロード(写真右)のように、近くを通る地域の方にも楽しんでもらえるよう育てていきたいです。

公共の場での心構えを考える

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、1時間目の道徳で「公共の場での心構えを考える〜自分・相手・周りの人〜」を学習課題に、考えを深めました。
 教科書に紹介されているマタニティマークを手掛かりに(写真左)、学習用タブレットで、他のマークを調べたり(写真中)、マークを見かけたら、どう考えて行動するとよいかなどの意見を出し合ったりしました(写真左)。
 6月の生活目標「気遣いができるようになろう」にも生かすことができる道徳の授業となりました。明日からの修学旅行でも、多くの気遣いが見られることでしょう。

歯と口の健康週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月4日(土)〜6月10日(金)は「歯と口の健康週間」です。
 保健室前の掲示物(写真左)、配膳室前の掲示物(写真中・左)でも、生徒たちに歯と口の健康について伝えています。
 歯は一生使うものです。「歯と口の健康週間」が終わっても、歯磨きの習慣やよくかんで食べる習慣は、続けていきましょう。

小・中学生の主張発表大会

画像1 画像1
若園交流館で行われる「第72回 社会を明るくする運動」で小・中学生の主張発表会が行われます。
交流館から案内が届きましたので,ご覧ください。

小・中学生の主張発表大会のご案内


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 同窓会入会式
3/3 卒業生を送る会
3/7 卒業式

学校だより

学年通信

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針