いつも稲武中学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

10月6日(木) 体力づくり「ダッシュ」

保健給食委員会企画の体力づくり。本日は「ダッシュ」。タイヤかタイコかで追いかける、逃げるが決まります。ドキドキわくわくの楽しい体力づくりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 美術

ランプシェードの完成に向けて、紙を貼る作業を行っています。みんな、とても丁寧に作業を進めています。完成が待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 英語

分詞による後置修飾です。日本語との語順の違いに注意です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 数学

方程式の利用についての学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日(水) 美味しい給食

本日のメニューは「スライスパン、コーンコロッケ、野菜カレーサンドの具、きのこのクリームスープ、牛乳」計891kcalでした。きのこのスープには、しめじ、マッシュルーム、エリンギの3種類のきのこが入っていました。とっても美味しかったです。いつも美味しい給食をありがとうございます。
ごちそうさまでした!

本日は図書委員会が絵本の読み聞かせイベントとして企画した動画による谷川俊太郎さんの「スイミー」の読み聞かせを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 音楽

「ふるさと」の学習です。リコーダーを活用しました。
画像1 画像1

2年 理科

本時の学習課題は「受け取った刺激に対する反応」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 国語 言葉をもつ鳥、シジュウカラ

本時の学習課題は「筆者の実験の内容を整理できるかな」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日(火) ミニ道徳

本日は、体育の先生からのメッセージでした。「努力は才能を凌駕する」・・・10メートルダッシュの練習を1年5か月続け、0.25秒縮めた動画を観ました。「才能の差は小さいが努力の差は大きい。継続の差はもっと大きい」と結びました。
「継続は力なり!」
画像1 画像1
画像2 画像2

美味しい給食

10月です。食欲の秋です。10月の目標は「食事のマナーを守って食べよう!」です。さっそく本日のメニューは食事のマナー献立です。特に箸の使い方に気を付けて食べるメニューでした。「ごはん、味付けのり、さばの塩焼き、五目豆、さつま汁、牛乳」計800kcalでした。とっても美味しくいただきました。ごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科

本時の学習課題は「生き物は共存する」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 英語

ホームステイのルールについて学習を進めています。イラストを活用し、家族の一員としてのルールを伝え合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 数学

方程式の利用について学習を進めています。文章題を解く力をアップさせたいとおころです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日(月) 全校スピーチ

本日も、3名の発表者が設定したテーマについて発表後、グループ毎に話し合いを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美味しい給食

画像1 画像1
いつもおいしくいただいています。ごはん、牛乳、レバーと大豆の甘辛煮、茎わかめサラダ、具だくさん味噌汁です。ごちそうさまでした。

1年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
「EUのデメリット」世界の情勢について学習しています。ヨーロッパの情勢について理解を深めています。世界に羽ばたけ稲中生!

2年 国語

画像1 画像1
「敬語」丁寧語、尊敬語、謙譲語の違いを理解し正しく使えるように学んでいます。

3年 家庭科

「持続可能な衣生活」省エネを意識した衣生活や環境に配慮した洗濯について学んでいます。
画像1 画像1

3年 体育

3年生もソフトバレーを行っています。3年生になるとパスやトスも上手になっているので試合ができます。大きなボールをコントロールするのはまだまだ難しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 技術

「ダイナモラジオづくり」 回路の実験をしながら、電気の性質を学んでいます。はんだごてをつかって基盤に部品をつけたりして完成を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31