いつも稲武中学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

1年 体育

ハードルの学習です。ハードリングを丁寧に学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 理科

本日の学習課題は「酸性、中性、アルカリ性の水溶液の共通の性質」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 社会

本日の学習課題は「通信網を活用した人々の生活の変化を読み取って考えよう」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 英語

"Do you know about Japan?"
日本についての紹介の単元です。忍者、はかま、鬼ごっこなど、それぞれ選んで英語で説明できるよう準備しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英国ダービーシャーとの交流2

令和5年度、豊田市と英国ダービーシャーとの姉妹都市提携25周年を迎えるにあたり、交流事業の一つとして稲武中2年生とAnthony Gell Schoolとのオンライン交流を実施しました。日本と英国では時差があり、双方が通常の時間外での実施を調整する必要がありました。稲武中は放課後の17時15分、Anthony Gell Schoolは授業開始前の8時15分から交流を行いました。自分の国や地域の情報、学校生活や生活する上でのルールなどオンラインで実際に顔を見ながら海外の同年代の生徒とやり取りをする貴重な経験となりました。最後はみんなで記念撮影をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日(金) 英国ダービーシャーとの交流1

令和5年度、豊田市と英国ダービーシャーとの姉妹都市提携25周年を迎えるにあたり、交流事業の一つとして稲武中2年生とAnthony Gell Schoolとのオンライン交流を実施しました。日本と英国では時差があり、双方が通常の時間外での実施を調整する必要がありました。稲武中は放課後の17時15分、Anthony Gell Schoolは授業開始前の8時15分から交流を行いました。自分の国や地域の情報、学校生活や生活する上でのルールなどオンラインで実際に顔を見ながら海外の同年代の生徒とやり取りをする貴重な経験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美味しい給食

画像1 画像1
ごはん 牛乳 麻婆大根 小籠包 棒棒鶏 本日は中華です。美味しくいただきます。

WRCラリーリエゾン区間で応援

稲武商店街に走行する世界ラリー選手権に参戦するレーシングカーに全校生徒が手旗を使って応援を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美味しい給食

本日の献立は「ごはん、さばのみそ煮、ごぼうサラダ、五目汁、牛乳」計790kcalでした。さばのみそ煮、最高でした。ごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語

古典の学習です。「言葉を贈ろう」がテーマです。誰にどんなメッセージを贈るのでしょうか?
画像1 画像1

2年 数学

三角形の合同条件についての学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日(木) 1年 社会

オセアニアについて、基本的なことをしっかり身につける時間でした。
画像1 画像1

秋の深まり

校庭にも色づく木々があります。きれいな赤が鮮やかです。昼間は過ごしやすい気候ですが朝晩が本当に寒くなってきました。体調を壊しやすい季節ですのでご自愛ください。
画像1 画像1

美味しい給食

洋風献立です! パンと牛乳 ミネストローネ ツナマヨサラダ  チキンナゲット さらにチーズまでついていました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

2年 理科

本日の学習課題は「抵抗を2個つないだ回路の全体の抵抗の大きさはどうなるのか」でした。オームの法則を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

美味しい給食

本日の献立は「ごはん、いわしの梅煮、鉄人サラダ、関東煮、牛乳」計863kcalでした。とっても美味しかったです。いつもいつも美味しい給食をどうもありがとうございます!
ごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 社会

本時の学習課題は「内閣と国会の関係について理解しよう」です。修学旅行で訪れた国会議事堂を思い出した生徒も多いのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 体育

ハードルの学習です。踏み切りをどこにするかマークを置き、動画で自分のハードリングの様子を撮影して課題解決を図っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(火) 1年 英語

今週木曜日からテスト週間に入りますが、一足早く、後期中間テストの傾向と対策をやりました。しっかり復習しておきたいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会2

本日6時間目は委員会の時間でした。それぞれの委員会ごとの活動でしたが、来週に予定されている後期生徒総会の準備をする委員会が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31