道慈小学校学校ホームページをごらんくださり、ありがとうございます。

運動会 高学年表現(その1)

 「道慈ソーラン」です。演技前には円陣を組み、声出しもして、気持ちを奮い立たせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 低学年表現(その2)

 曲はAdoの「新時代」。子どもたちは、生き生きと踊ることができました。創立150周年にちなんだ旗も見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 低学年表現(その1)

 演技前には、みんなで円陣を組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 台風の目(その3)

 運動会 台風の目(その3)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 台風の目(その2)

 運動会 台風の目(その2)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 台風の目(その1)

 今年度からの全校種目です。安全面に十分配慮し、練習に取り組みました。竹を低く足もとにくぐらせ、頭上高く竹を持ち上げることが大切だと考えさせながら取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 全校玉入れ(その2)

 5・6年生は、係の仕事も行いました。得点係は、玉を数えたり数えるときの音頭をとったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 全校玉入れ(その1)

 小規模校ならではの種目です。1回戦は低学年、2回戦は高学年、3回戦は全校で競技をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 開会式(その2)

 運動会 開会式(その2)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 開会式(その1)

 創立150周年記念セレモニーも併せて行われました。小原宴火さんによるアトラクション(手筒花火)の際には、歓声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行練習(全校リレー)

 最後の種目です。全員が参加します。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会予行練習(上学年表現)

 「心を燃やせ!魅せろ!道慈魂!!」です。当日は、心のこもった「道慈ソーラン」をぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会予行練習(下学年表現)

 「新時代」です。当日は、子どもたちの一生懸命に踊る姿をぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会予行練習(上学年親子種目)

 「明日に向かってキックオフ!」(ラグビーボールを使ったリレー)です。予行練習では、教員が大人役を務めました。当日は、保護者の皆様のご参加をお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行練習(全校種目 白組)

 棒を次の組に渡す前に、チームのみんなの足元に棒をくぐらせます。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会予行練習(全校種目 赤組)

 今年度からの種目「台風の目」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会予行練習(下学年親子種目)

 「親子で仲良しRUN☆RUN☆RUN」(デカパンリレー)です。予行練習では、上学年が大人役を務めました。当日は、保護者の皆様のご参加をお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会予行練習(玉入れ)

 1回戦は下学年、2回戦は上学年、3回戦は全員で競技を行います。合計点で勝敗を決定します。赤組は緑、白組は黄色がそれぞれボーナス玉となり、1つ5点となります。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会予行練習(開会式)

 運動会の予行練習を行いました。当日の競技・演技の流れや係の仕事の動きを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 音楽室掲示物完成(その2)

 背景のピアノも隙間なく色を塗り、文字の配置に気を付けながら貼り付けました。素晴らしい作品が出来上がり、子どもたちも達成感に満ちています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28