道慈小学校学校ホームページをごらんくださり、ありがとうございます。

道慈山観音寺清掃

 道慈小学校の隣で子どもたちを見守ってくれている観音様の境内を掃除しました。縦割り班で、地域の方々と一緒に行いました。たくさんの落ち葉やどんぐりを掃いて、見違えるようにきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 調理実習

 「食べて元気!ご飯とみそ汁」の学習でご飯とみそ汁を作りました。ご飯は透明な炊飯窯で炊きました。炊飯器では見えないお米の様子に大興奮でした。みそ汁は煮干しから出汁をとることで、うま味を引き出すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別支援学級 衣丘小学校との交流

 衣丘小で収穫したみかんを活用して、みかんアートに挑戦しました。完成後はみんなでみかんクイズを出し合い、大いに盛り上がりました。初めて会う子でもすぐに打ち解けることができ、休み時間にも和気あいあいと話す姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 衣丘小学校との交流

 6年生は最後の交流でした。衣丘小学校のみなさんと一緒に、みかん狩りや交流学習を楽しみました。お別れの会では、賞状やメダル、メッセージカードなどをいただき、たくさんの思い出ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 衣丘小学校との交流

 5年生は道徳「公平・不公平」、国語科「和語・漢語・外来語」を衣丘小の子どもたちと共に学びました。緊張しながらも勇気を出して発言したり、話し合い活動に参加したりと、一生懸命に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 衣丘小学校との交流

 4年生は7月の和紙制作から4か月ぶり2回目の交流となりました。7月に仲良くなった友達との再会を喜ぶ姿も見られました。まずは道慈小の魅力と自分たちの紹介をスライドで発表。その後、おいしいみかんの採り方を教えてもらいながらみかんの収穫を行いました。英語、道徳の授業やお弁当タイムなどたくさんの交流の時間をもつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 衣丘小学校との交流

 みかん狩りや道徳、学活を行い、都市部の学校生活を体験しました。衣丘小のお世話係の子がていねいに優しく案内してくれたり説明してくれたりしたおかげで、楽しく過ごすことができました。お別れのときは、多くの子が長い間手を振って、別れを惜しむ姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 衣丘小学校との交流

 みかん狩りや大人数の授業を体験し、活気ある衣丘小学校のよさにたくさん気付くことができました。友達ができたことを嬉しそうに報告してくれました。来年も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 衣丘小学校との交流

 初めての衣丘小学校との交流。教室にいる友達の数の多さに、初めは緊張する姿も見られましたが、衣丘小学校を出るときには「友達ができたんだよ!」「みんなの前で発言したよ!」とうれしい報告を聞くことができました。さまざまなことを学ぶことができ、とても充実した一日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別支援学級 総合学習「焼きいも」(その2)

 昨年とは違って、今年は紫色のさつまいもでしたが、甘みがあってややねっとりとした食感のおいしい焼きいもになりました。この日に食べなかった焼きいもは、長持ちするように冷凍保存した上で、教職員に出張販売に出向きます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

特別支援学級 総合学習「焼きいも」(その1)

 学級園で採れたさつまいもで、焼きいもをつくりました。1.洗う 2.濡らした新聞紙でくるむ 3.アルミホイルで巻く 4.焼く の4工程で行いました。4は公務手さんにお願いし、児童は1〜3を担当しました。40個ほどありましたが、集中を切らさずに、すべてやり遂げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 米についての総合学習

 9月に収穫したお米を売る準備をしています。値段や量が分かるように、お米を入れる袋に貼るシールをつくりました。「買いたいな」と思ってもらえるように色合いや文字の大きさを工夫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 学芸会練習

 学芸会の練習が始まっています。はじめに「大きな声で言う」「元気にやる」という目標を掲げ、モチベーションを高めました。その後、セリフを確認し、ダンスの振り付けを覚えました。集中して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行(その10)

修学旅行のすべての見学を終えました。お土産をたくさん買って小原に帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行(その9)

法隆寺近くの松本屋さんにて昼食です。昼食後に法隆寺を見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行(その8)

奈良に到着しました。東大寺、奈良公園、春日大社を見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行(その7)

修学旅行、二日目の朝を迎えました。朝食をしっかりと食べて、元気に出発です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行(その6)

班別活動の報告をします。2班は、金閣寺、伏見稲荷大社、八坂神社を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行(その5)

班別活動の報告をします。1班は、京都タワー、伏見稲荷大社、三十三間堂、八坂神社を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行(その4)

夕食の後は、夜の散策に出かけました。京都の街の夜を楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28