大林小学校のホームページへようこそ! 

9月5日(月)通学団会

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月5日(月)の2時間目に通学団会を行いました。
 各通学団会で、安全に登下校するために「めあて」や並び方の確認をしました。

8月24日「知事メッセージ」

画像1 画像1
 8月24日に、児童生徒の自殺予防に向けた「知事メッセージ」が出されました。掲載します。

  ここをクリックすると見られます。
    ↓
 8月24日(水)「知事メッセージ」

 学校でも「あのねアンケート」を実施します。

9月2日(金)民生・児童委員あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月2日(金)登校時、今年度2回目「民生・児童委員あいさつ運動」がありました。
 正門、南門、歩道橋の門と3か所に分かれて行われました。

8月24日(水) エレベーター工事の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月24日(水)のエレベーター工事の様子です。
 写真では和歌に憎いですが、エレベーターが設置される場所にあった、窓枠などのサッシや壁が取り払われています。順調に工事が進んでいます。

8月16日エレベーター工事の様子

画像1 画像1
 8月16日現在のエレベーター工事の様子です。いよいよ、足場が組まれました。

7月17日 トヨタEX会 様より、ブックトラック寄付

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1か月ほど前になりますが、7月17日に、トヨタEX会 様より、ブックトラックを寄付していただきました。ボランティア活動として、運動場の側溝を掘り起こしてもいただきました。本当にありがとうございました。大事に使わせていただきます。

8月9日 エレベータ工事の現況

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み中、バリアフリー化工事の1つである、エレベータ工事が進んでいます。現在は、エレベーター棟の基礎部分が進行しています。また、北舎東側トイレの工事も、同時に進んでいます。
 エレベーターは、東渡り廊下の中庭側に設置されます。工事は年内続く予定です。ご迷惑をおかけします。

5年 キャンプ「串打ち後、焼いて食べました」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分でつかまえた鮎を、自分で串打ちまで行いました。上手に焼いてもらい、美味しくいただきました。

5年 キャンプ「鮎つかみ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 野外センターの、じゃぶじゃぶ池に鮎を放し、鮎つかみを行いました。予想外に手こずる子もいれば、隠れた才能を発揮し、すぐにつかまえることができる子もいました。
 この後、串打ちをして焼いて食べます。

5年 キャンプ「キャンプファイヤー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが楽しみにしていたキャンプファイヤーです。各学級で準備してきたスタンツやダンスをして楽しみました。また、フォークダンスもみんなで元気に行いました。最後は、各学級へ「信頼の火」「きずなの火」「成長の火」を分火しました。
 元気で楽しい場面、静かに火を見つめる場面とメリハリをつけ、素晴らしい活動になりました。

5年 キャンプ「火おこし」

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生、火おこしの説明を聞き、火起こしをして、飯盒炊飯に挑みます。

5年 キャンプ「オリエンテーリング」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 現在、オリエンテーリングを行っています。自然の中、子どもたちの笑顔が見られます。子どもたちは、カモシカを見かけたと言っています。豊田市のHPにも通報が増えていることが出ていました。必要以上に近づかないように伝えています。
 熱中症対策で、マスクを外せる場面では外すよう指導しています。ご承知おきください。

5年 キャンプ「入所式」

画像1 画像1
 5年生は、無事、豊田市総合野外センターに到着し、入所式を終えました。天気は、晴れ間も見えているそうです。

5年 キャンプに出発しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月7日(木)の本日より、5年生は一泊二日のキャンプに出かけました。
 出発式を終え、豊田市総合野外センターへ出発しました。

七夕飾りができました

画像1 画像1
画像2 画像2
 各学級に、七夕飾りができあがりました。願い事は、世界平和から、温暖化、天気、欲しいもの、みんなの平和や健康まで、様々でした。
 子どもたちも、この写真を撮っていると「私の願いは…」と、うれしそうに話してくれました。季節や節目の行事は大切だなと、あらためて感じました。

七夕飾りのための竹取(PTA)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月25日(土)早朝より、七夕飾りのために、PTA執行部の方たちが竹取をしてくださりました。当日は、朝早くからとはいえ、とても暑く、水分補給をしながらの活動となりました。自治区の方にも一緒に作業していただきました。また、大林町区民会館より軽トラックもお貸しいただきました。本当にありがとうございました。

「1年生を迎える会」1年 お礼の手紙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が「1年生を迎える会」に対して、お礼の手紙を書き、各学年廊下に掲示しています。異学年交流も、新型コロナウイルス感染予防をしながら、実施していきます。

いじめのサイン発見シート(保護者用)

いじめのサイン発見シート(保護者用)を掲載しました。早期発見に、ご活用ください。

いじめのサイン発見シート(保護者用) ←こちらから見られます。

プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週、全学年でプール開きを行いました。久しぶりのプールに、子どもたちの笑顔がはじけていました。
 マスクをとり、人との間隔をあけるなど、熱中症対策と感染症対策も行っていきます。

5月19日(木)1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月19日(木)に「1年生を迎える会」を行いました。
 全校で集まっての会はできませんでしたが、映像によるクイズやメッセージ入りの鯉のぼり、お祝いメダルのプレゼントなど、各学年が工夫を凝らして、1年生への歓迎の気持ちを伝えました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/8 個別懇談会
2/9 個別懇談会 さわやか集会
2/10 個別懇談会
2/13 個別懇談会
2/14 個別懇談会