★花いっぱいのうるおいのある学校づくり 花いっぱい運動

運動会その3

どの子もがんばって走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会その2

太陽は顔を出したり隠れたり。9時半、開会式を行いました。はじめの種目は徒競走。1年生から順番に走ります。ドキドキしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会その1

朝の5時半前から運動場の様子を確認し、空を見上げました。今日は運動会当日。子どもたちは練習をがんばってきました。水はけがとてもよく、運動場のコンディションの心配はなし。あとはお天気だけです。予定では雨雲がそろそろ遠くに行くはずなのになぁ…。早く雨雲が去ってくれないかと祈る気持ちの運動会前です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会開会式の時間について

運動会の開会式を、当初の8時50分から40分遅らせて9時30分より行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会を実施します

おはようございます。はっきりしない天気ですが、雨雲レーダーによると、これから雨雲は東の方に去り、天気が回復する見込みです。本日、運動会を開催します。しっかり朝ごはんを食べて、張り切って登校するようにお子さんに声掛けをして送り出してください。

・登校時間は変わりません。バス(または徒歩)で登校してください。
・開会式を30分程度遅らせる予定です。状況を見て決まりましたらメールとホームページでお伝えします。競技のプログラムについては予定通り行いますが、運動場の状況によっては、競技の順番を入れ替える場合があります。
・下校は予定通り12時半ごろです。親子下校です。

お時間がありましたら温かい応援をよろしくお願いいたします!
画像1 画像1

昨日の集会

子どもたち、良い表情です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨日の集会

昨日の集会で、1年生の担任の先生は「速く走れるためのストレッチ」を教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨日の集会

昨日の集会は、先生たちが交代で登場して話をする「先生たち集会」(※勝手に命名)でした。第1回目は、校長、1年生の担任、2年生の担任の3名が話をしました。

【校長の話】
・今の3年生の子と一緒に巴ケ丘小に来た「巴ケ丘3年生」。
・好きな動物は犬、カエル、メダカ。
・好きな食べ物は餃子、ラーメン、くだもの。
・最近感動したことは、一輪車演技の練習のようす。

【1年生担任の話】
・早く走るためのストレッチを教えます!
※詳細は次の記事で

【2年生担任の話】
・好きなことは映画を観ること。
・最近観た映画ですごくよかったのはコナン。

子どもたちは興味津々。そして、とても聞き上手です。頷いたり「へぇ」「うんうん」と反応してくれたりして楽しくお話ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨日の集会

昨日のお昼に行った集会の様子です。本校では年間を通じて各種集会を計画して行っています。委員会による図書集会、お話集会、保健集会、全校遊び、そして、先生たちが交代で登場する「先生たちのお話集会」などです。集会の始めには保健委員が「ハンカチ・つめチェック」を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラム

プログラムをホームページにも掲載しました。

運動会プログラム ←こちらをクリック
画像1 画像1

運動場

昨日から雨が降っていますが、大変水はけの良い巴ケ丘小の運動場には、水たまりひとつできていません。開校時の工事に携わった地域の方からは、本校の運動場にはたくさん排水のためのパイプが埋められており、また、水が溜まらないように若干の傾斜が施してあるとのお話を聞いています。

昨日から先ほどまで断続的に雨が続いていますが、2時間目の休み時間少し前に雨が上がり、放課の運動場ではこのとおり、子どもたちがドッジボールを楽しんでいます。運動場のコンディションは何も問題ありません。本当にありがたいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会について

明日は運動会です。今日の夜から明日の明け方にかけて雨が続くことが心配ですが、その後天気が回復してくるとの予報がありますので、実施できる可能性は十分にあると考えています。保護者の皆様にはメールでもお知らせしましたが、可否の判断は予定通り当日の朝行い、午前6時半までには学校メールおよびホームページでお知らせします。よろしくお願いします。
画像1 画像1

雨が落ちてくる前に

2時間目、まだ外での活動ができそうだったので徒競走の確認をしました。本番と同じように走ってみました。子どもたちは「がんばれ!」と声を掛け合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨が落ちてくる前に

雨雲レーダーをチェックして、雨が落ちてくる前に、どうしてもやっておきたい一輪車演技の練習を行いました。子どもたちは小走りで体育倉庫に道具を取りに行き、小走りで演技の場所に集合しました。「残り少ない練習。ひょっとしたら最後になるかもしれない練習」そんな気持ちが表情や行動に表れていました。「手を広げて!」「がんばるよ!」そんな声がたくさん聞こえてきました。その様子を3年生の子どもたちが2階のテラスから見つめて応援していました。きっと「来年は自分たちも一輪車演技をやるんだ」という気持ちで見ていたと思います。

子どもたちにとって本番はもちろん大事ですが、作り上げていく過程が大切な学びであり子どもたちを成長させると感じます。当日は大きな拍手をお願いします。

【進んで学び合う子 心豊かで心身ともにたくましい子】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天気が気になります

おはようございます。土曜日の天気がずっと気になっています。今日の午後から金曜日いっぱい、土曜日の未明頃までは雨予報です。運動場のコンディションや準備の問題もありますので悩ましいところです。予定通りできることを祈っていてください。

今日は1時間目に一輪車練習、2時間目に低学年の種目の練習を行います。雨が降る前に練習を行うために予定を変更しています。六色リレーの練習も予定表に入っていますが、天気がもつでしょうか。先生たちも毎日天気予報をチェックしてやれることを前倒ししたり時間割を入れ替えたりして工夫しています。お天気をテルテル坊主に祈るばかりですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間

2時間目のあとの休み時間の様子です。たくさんの子が元気よく運動場に飛び出してきました。子どもたちの最近のお気に入りの遊びはドッチボール。3月に、卒業した6年生が後輩のためにロープを張ってドッチボールコートを作ってくれてから、休み時間になると学年関係なくたくさんの子が集まってきてドッチボールをするようになりました。ブランコで遊んだり、一輪車に乗ったりしている子もいます。

例年に増して長かった連休ですが、子どもたちは元気です。お休みをする子もなく、みんな元気に学校で過ごしています。連休疲れという言葉など無縁の様子の子どもたちの姿を嬉しく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(6年)

6年生教室の様子です。今日の算数の学習は「XやYを使った式」です。先生が「なんだか、かっこいいね」と子どもたちに声をかけていました。今まで〇や□を使って式に表していたのが、XやYが登場し、中学生に近づいたようです。

運動会前ですが、そこのところはさすが6年生。しっかり気持ちを切り替えて算数の勉強に取り組んでいました。勉強の内容が難しくなってきましたね。粘り強くがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動(4年)

★3,4年生の外国語活動は教科ではありませんが、毎週1時間、英語によるコミュニケーションを中心とした活動を行います。絵カードを見ながら発音したり、楽しいゲームを行ったり、挨拶の仕方を覚えてコミュニケーション活動を行ったりします。

★5,6年生は教科としての外国語(英語)の授業を週2回行い、「聞く・話す」の他に「読む・書く」学習も行います。

本校には毎週火曜日にALT(外国人の先生)が来校し、外国語の授業や外国語活動を担任の先生とチームティーチングで行っています。1,2年生の時間割には「外国語活動」はありませんが、ALTの先生が楽しく授業をしていただく機会があります。給食の時間に順番に学級に行って子どもたちとランチタイムを過ごしてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科(1年)

水やりの仕方を先生に教えてもらっているところです。やる気満々の1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科(1年)

1年生が黄色い帽子をかぶってテラスに集合していました。真新しいミニプランターにアサガオの種を植えました。今の2年生が昨年育てたアサガオからとれた種をもらって植えました。

ペットボトルを使ってこれから毎日水やりをして大事に育てます。今年も秋に種ができて、来年の1年生にプレゼントできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/30 委員会 下校16時
5/31 下校16時
6/1 身体測定(低学年)下校16時
6/2 身体測定(中学年) 教育委員会学校訪問 13時35分下校
6/3 身体測定(高学年)16時下校