交通安全に心がけましょう。「あいさついっぱい若東」進んであいさつをしましょう。

図書館

図書館で本を借りてこいのぼりを作っています。本を1冊借りると一つうろこを付けることができます。
画像1 画像1

6年生

図画工作科で「墨と水から広がる世界」を描いています。水加減や筆の使い方を工夫して作品を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

社会科で、裁判所のはたらきについて学習用タブレットを使って調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語科

漢字の読み書きの学習を学習用タブレットを使って行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生

図画工作科で布をつないで色や形を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 1年生

体育科でボール投げ、立ち幅跳びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいあい週間

今週はあいあい週間です。生活委員の児童が昇降口に立ち、あいさつ運動をしています。あいさつができる子を育てる取り組みです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

体育科で50メートル走、ボール投げ、立ち幅跳びの記録を測定しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

登校後、自分のアサガオに水やりをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 野菜苗の観察

生活科で自分の好きな夏野菜の苗を植えました。苗の様子を学習用タブレットを使って記録しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/11 2年生

50メートル走、ボール投げをしました。友達を応援しながら取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

外国語活動でジェスチャーを使って、自己紹介をする言い方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生

図画工作科で墨を使って絵を描きます。濃淡の出し方や描き方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

算数科で文字を用いた式の学習をしました。少人数学習で取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

理科でツルレイシの種の観察をして、種をまきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 1年生

学習用タブレットの使い方を学習しました。使い方の学習の1日目です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

同じ班になった友達の名前を覚える活動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生を迎える会

学校に関するクイズをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/2 1年生を迎える会

1年生を迎える会をしました。異学年交流のはじまりです。プレゼントの兜をかぶって入場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日付 配付文書について

4月28日付けで、各種お願い、依頼文書を配付しました。ホームページにも掲載しましたので、ご確認ください、
<swa:ContentLink type="doc" item="146674">地震・風水害等における児童生徒の登下校について(連絡)</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="146675">夏季休業中における学校閉庁日及び学校における電話の受信について(依頼)</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="146676">大型連休中における新型コロナウイルス感染症感染防止対策の徹底について(お願い)</swa:ContentLink>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/16 聴力検査7・8組
5/17 園小連絡会 内科検診3・5年生
内科検診3・5年生
5/18 内科検診1年生

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

PTA

学校からのたより