6月です。じめじめする日が多い月です。熱中症にならないように朝食をしっかりとりましょう。

あさひの窓第3号を掲載しました

画像1 画像1
あさひの窓第3号を掲載しました。6月の行事予定が裏面にあります。ご確認ください。

5年生外国語 自分の誕生日を言おう

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の外国語では、自分の誕生日が伝えられるように学習しています。
 When is your birthday?
 の問いに、My birthday is 〜と答えられるようにしていました。
 ALTとのやりとりも積極的に行っていました。

3年生書写 習字道具の使い方

画像1 画像1 画像2 画像2
 毛筆の学習を進めていくために、習字道具の使い方を確認しました。
 映像を見ながら、筆やすずりをどのように使うかを学習しました。
 児童は先生や映像の説明を真剣に見たり聞いたりしていました。

2年生書写 書き順に気をつけて丁寧に書こう

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の書写では、書き順に気をつけて字を丁寧に書けるように練習しています。
 上から下、左から右など、筆順を意識していました。
 一画一画を意識して取り組んでいました。

6年生音楽 リコーダー練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の音楽では、「いつでも何度でも」が吹けるように練習しています。
 それぞれの児童が課題をもち、何度も取り組んでいました。
 アサヒンピック後のテストに向け、励んでいました。

今日の読み語りは…5月11日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日読んでもらった1冊目の本は、作:ひこ・田中 絵:はまのゆか「へたなんよ」でした。それぞれ得意なこと、苦手なことがありますね。苦手なことには、はじめからがんばってもできないこと、年を取るとだんだんとできなくなってしまうことがあります。聞いていて優しい気持ちになれる本でした。2冊目は「しぜんとかがくのはっけん!366クイズ」から、クイズが出されました。クイズ第2弾、第3弾があるかもしれませんよ。

走り方教室

3年生が、市川さんから走り方を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年通信を掲載しました

第1学年通信5号 4月28日第1学年通信5号 4月28日
第2学年通信5号 4月25日第2学年通信5号 4月25日

要パスワード

委員長任命

画像1 画像1 画像2 画像2
 28日の一斉下校時に、前期委員会い院長の任命を行いました。
 委員長になった児童の自己紹介の後、代表児童に校長先生より委任状が渡されました。
 朝日小学校のために、各委員会がしっかりと活動することを期待します。

大型連休中における感染症対策の徹底について

画像1 画像1
 明日から大型連休が始まります。普段会わない方と会う機会も増えるでしょうが、感染予防対策をしっかりとして、楽しい時間を過ごしていただきたいと思います。
 本日配布した文書大型連休中における新型コロナウイルス感染症感染防止対策の徹底についてをご確認の上、楽しい連休を過ごしてください。

1年生を迎える会で出された問題

画像1 画像1
 一年生を迎える会で出題された問題をひとつ紹介します。
 問題
  朝日小学校の校長先生の名前は次のうちどれでしょう。
1 しばたみさき せんせい
2 しばたみさよ せんせい
3 しばたみどり せんせい

どの班も正解でした!

1年生を迎える会朝日っ子誕生会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 28日に、1年生を迎える会と朝日っ子誕生会を行いました。
 1年生が入場した後、全校縦割りの朝日っ子班に分かれ、自己紹介をして名刺交換を行いました。
 また、各班で簡単なゲームをして仲を深めました。
 その後は、全体で6年生が考えたゲームに取り組みました。朝日小学校に関する問題が出題され、どの班も仲良く答えを導いていました。
 1年生はお兄さんお姉さんと楽しく過ごすことができました。

今日の読み語りは…4月27日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日読んでもらった本は、作:小出隆司 絵:箕田源二郎 「ぞうれっしゃがやってきた」でした。
 いつの時代もぞうは動物園の人気者。このお話は、戦争中、名古屋の東山動物園で本当にあったお話です。

授業風景

社会科の学習 タブレットを使って調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書館利用指導

1年生に司書さんが図書館の正しい使い方を教えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生図工 にぎにぎねんど

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の図工では、にぎにぎねんどという単元で、粘土の握り方を変えてできたものを重ねて作品を作っています。
 力強く握ったり、軽く丸めたりと、思い思いの形にして取り組んでいました。

朝日っ子誕生会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 28日に、全校縦割り班で活動するための朝日っ子誕生会を実施します。
 誕生会に向け、同じ班になった子たちに渡す名刺を作っています。
 丁寧に字を書いたり、色をつけたりと、思いを込めて作っている姿が見られました。

学校探検

3クラスで、分かれて行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.2年 学校探検

 2年生が、1年生を案内して、学校探検をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の読み語りは…4月20日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度の読み語りは、水曜日になりました。
 今日は久しぶりに放送室からの読み語りでした。
 読んでもらった本は作・絵)あきやま ただし 「へんしんトンネル」と「へんしんクイズ」でした。大人気の本なので、お話は知っているのですが、耳から入ってくる楽しいお話にすっかり夢中になりました。へんしんトンネルの後のへんしんクイズは、どのクラスも大盛り上がりだったようです。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/12 ミニ通学団会
眼科検診1、2年
15:10一斉下校
5/16 心電図検査1、4年
6年アサヒンピック打ち合わせ
1年から5年15:10下校
5/17 尿検査(1回目)
5/18 耳鼻科検診(1、2年)

学校だより

その他

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生