いつも稲武中学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

オリエンテーション合宿11

今日の活動はすべて終わり、振り返りをしています。
明日は5分前行動を心がけたいという班が多かったです。がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

オリエンテーション合宿10

今日の最後の研修は、体育祭に踊る稲武音頭の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

オリエンテーション合宿9

おいしいから、おかわりして、モリモリ食べちゃいます。
野菜サラダのトレイが空になってしまったので、追加してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

オリエンテーション合宿8

お楽しみのご飯の時間です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリエンテーション合宿7

研修が始まりました。
まずは、ほめほめシャワーを浴びました。
ペアの相手を褒めまくります。
画像1 画像1
画像2 画像2

オリエンテーション合宿6

入所式を終え、ベッドメイキングに四苦八苦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリエンテーション合宿5

無事、旭高原自然の家に到着しました。
画像1 画像1

オリエンテーション合宿4

予定通り、12:30に旭高原元気村に到着しました。
おいしいお弁当を食べ、すべり台で遊びお昼休憩を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリエンテーション合宿3

弘法杉まで来ました。旭高原まであと3.2キロ!
画像1 画像1

オリエンテーション合宿2

伊勢神トンネルから5.5キロ歩いたところで休憩です。この後、次の休憩の弘法杉まで1.5キロ。超厳しい坂道を歩きます。今は余裕の表情ですが…
画像1 画像1
画像2 画像2

オリエンテーション合宿1

今日から1年生はオリエンテーション合宿です。
今から旧伊勢神トンネルから、旭高原まで歩きます。当初の予定では、東海自然歩道を通る山道のルートでしたが、このお天気ですので、アスファルトの道で旭高原を目指します。
2,3年生に見送られて、元気に出発していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 英語

2年英語は”If there is Doraemon, what will you do?”という想定で進みました。先生が配ってくれた「ドラえもんのお道具ランキング表」を元に、授与動詞(give,show,buy,teach)を理解し、使えるようにしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 明日はオリエンテーション合宿

明日から一泊二日で予定のオリエンテーション合宿。そこでのレクリエーションについて話し合い、計画を立てたり、準備するものを確認したりしました。とても楽しみです。
画像1 画像1

給食

本日のメニューは「ごはん、レバーと大豆の甘辛煮、たくあんあえ、かみなり汁、牛乳」計823kcalでした。とても美味しかったです。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

2年 理科

2年理科は単元「物質は何でできているか」を学んでいます。本時は、元素記号を語呂合わせで覚えていきました。とても楽しい「先生の覚え方」も紹介されました。
画像1 画像1

1年 英語

1年英語はALTといっしょにクイズ形式で友達と英語でやりとりしていきました。Do you have a mobile phone? Can you sing a school song? What anime do you like?
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 美術

3年美術は「ルネサンスの三大巨匠」について学んでいます。本時は、教科書や先生が準備した資料、またICT機器を活用して調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 数学

1年数学は「正の数・負の数の加法、減法」を学んでいます。自分で出した答えを友達と確認し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 社会

本時の学習課題は「世界恐慌の影響を受けた国々の対応策を参考に、日本の対応策を考えよう」でした。世界恐慌前後の出来事を整理し、各国の対応策をまとめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 国語

2年国語、学習課題はアイスプラネット「ぐうちゃんへの思いはどう変化していったのか」でした。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30