いつも稲武中学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

3年 英語

3年英語では「経験」を表現する現在完了を学びました。「今まで〇〇したことがあるか」をたずねた後、集めた情報を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 理科

2年理科では、本時の学習課題「物質は何からできているのか」について考えました。
画像1 画像1

1年 数学

1年数学では「正の数・負の数の計算」で学んだことになれるため、問題練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会に関する本

図書館司書さんは稲中生が少しでも読書に親しむことができるよう、いつも陰で支えてくださっています。本日は今世界中で大きな話題となっている国についての本が古く、情報も大きく変化しているということで新刊を調べ、購入に向けて仕事を進めてくださいました。たくさんの人たちのお陰で稲中生は学ぶことができるのですね。感謝の気持ちをもってしっかり学んでいけるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2階 通路

公務手さんが少しずつ2階の通路のペンキを塗ってくれています。ありがとうございます。そのため稲中生は理科の授業があって新館へ移動する時、1階を通って行きますが、誰にも言われていないのに状況を見て行動に移すことができる稲中生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 数学

3年数学では乗法の公式(和と差の積)を学びました。公式をしっかり身につけ、効率よく計算していけるようになろう!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 英語

2年英語では、本時「未来表現」で助動詞willについて学びました。もしお金と時間がたっぷりあり、コロナもなくなったら、さああなたは「どんなことをしますか?」What will you do if you have a lot of money, time and corona virus is gone ?
画像1 画像1

1年 技術

1年技術では本時が初めての授業でした。ガイダンスを行い、この1年技術ではどんなことを学んでいくのか教えてもらいました。先輩の作品も紹介され、これからの授業に今からワクワクしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新入生歓迎会

2年生が一生懸命企画してくれた新入生歓迎会。1年生も3年生も先生もみんな喜んでくれました。頑張った甲斐があったね。素晴らしい会をありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会

本時の学習課題は「大正時代の重要語句を整理しよう」でした。第一次世界対戦、大正デモクラシー、米騒動、メーデーなど、キーワードをランキングづけしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 進路

3年生は進路について、進路指導主事の先生から受験のシステムについてなどについて聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 学級

本日行う「新入生歓迎会」の最終チェックです。先輩として初めての大きな行事、ぜひ成功させよう!
画像1 画像1

1年 国語

1年の国語では場面分けをするため、場面が変わる要素について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

はじめよう!体力づくり!!

コロナ禍で体力がなくなってきている、体を動かす時間が少なくなってきている、ストレスがたまってきているなど、声が聞こえてきています。そこで保健給食委員会が立ち上がり、「お試し」ということで朝の活動時間を使って、「全力おにごっこ」を行いました。開始3分後には、サングラスをかけたスペシャルおに(先生)がハンターのごとく走り回りました。心も身体もスカッとして朝の会に臨むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

事前に各学級で避難経路や避難方法について確認し、地震発生・火災発生の合図で避難場所へ整然と移動することができました。頭を守り、さらにハンカチ等を使って煙を吸い込まないように行動することができています。その後、新しくなった起震車を使って規模の大きい地震の揺れを体験しました。自分や他者の命を守るため、どんな時でも適切な行動がとれるように訓練で身に付けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 理科

1年生は理科で「ルーペの使い方」「スケッチの仕方」を学ぶため、アリを捕まえたり、タンポポを採集したりしました。どの授業でも参加態度がとても意欲的だと職員室で話題になっています。いいゾ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

困ったら相談しましょう!

本日帰りの会で、スクールカウンセラーさんが、悩みの相談窓口について説明してくださいました。人はいろいろなことで悩みます。それはあたり前のことです。困ったら一人で抱え込まず、相談してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 自転車講習

1年生は本日午後、豊田市交通安全学習センターから講師をお招きし、自転車講習会を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

本日のメニューは春の味覚献立で『たけのこまぜごはん、にぎすフライ、じゃがいものみそ汁、牛乳』計778kcalでした。とっても美味でした。ごちそうさまでした!
画像1 画像1

3年 英語

3年生英語では毎週火曜日にALTが授業に来てくれます。本時は初めての授業。テンガロンハットを被った新ALTに自分たちのことを紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30