いつも稲武中学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

避難訓練

事前に各学級で避難経路や避難方法について確認し、地震発生・火災発生の合図で避難場所へ整然と移動することができました。頭を守り、さらにハンカチ等を使って煙を吸い込まないように行動することができています。その後、新しくなった起震車を使って規模の大きい地震の揺れを体験しました。自分や他者の命を守るため、どんな時でも適切な行動がとれるように訓練で身に付けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 理科

1年生は理科で「ルーペの使い方」「スケッチの仕方」を学ぶため、アリを捕まえたり、タンポポを採集したりしました。どの授業でも参加態度がとても意欲的だと職員室で話題になっています。いいゾ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

困ったら相談しましょう!

本日帰りの会で、スクールカウンセラーさんが、悩みの相談窓口について説明してくださいました。人はいろいろなことで悩みます。それはあたり前のことです。困ったら一人で抱え込まず、相談してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 自転車講習

1年生は本日午後、豊田市交通安全学習センターから講師をお招きし、自転車講習会を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

本日のメニューは春の味覚献立で『たけのこまぜごはん、にぎすフライ、じゃがいものみそ汁、牛乳』計778kcalでした。とっても美味でした。ごちそうさまでした!
画像1 画像1

3年 英語

3年生英語では毎週火曜日にALTが授業に来てくれます。本時は初めての授業。テンガロンハットを被った新ALTに自分たちのことを紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 美術

2年生美術では単元「感じて、考えて、楽しむ『なんでこれが美術なの?』」に入りました。本時はデンマーク・コペンハーゲン生まれのアイスランド系芸術家:オラファー・エリアソンに関する映像を観ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 数学

1年生数学では、単元「正の数・負の数で量を表す」に入っています。真剣に授業に臨む表情がとても印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

全国学力学習状況調査(国、数、理)

本日3年生は全国学力学習状況調査を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年・部活動懇談会

PTA総会後、各学年、部活別に懇談会を開催しました。1年間、よろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育講演会

4月16日(土)PTA総会後、教育講演会を開催しました。講師に宮崎中央新聞社中部支局長「慈愛と温もりの講演家(メッセンジャー)」山本孝弘氏をお迎えしました。演題は「取材で聞いた心温まる話」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳3

3年生は、「家族」のあり方について、考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳2

2年生は「自分」のよさを生かすにはどんなことが大切なのか、考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳1

1年生は、「道徳」との出合い、その後ネガティブ語をポジティブ語に変換し、「稲中の常識」の一つであるどんなことも「前向き」に考え、取り組んでいこうという気持ちを高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生本入部決定(部活動)

いよいよ部活動が本格的にスタートしました。テニス部、陸上部ともに大変活気があります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生本入部決定(部活動)

いよいよ部活動が本格的にスタートしました。テニス部、陸上部ともに大変活気があります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美味しい給食(肉じゃが)

本日の献立は「ごはん、かつおのおかか煮、ゆかりあえ、肉じゃが、牛乳」782kcal。とっても美味しかったです。特に肉じゃがは絶品でした。ごちそうさまでした!
画像1 画像1

式の展開

3年生数学では単元「式の計算と因数分解」の式の展開(乗法の公式)を学んでいます。本校の数学、英語はTTで授業を進めます。わからないこと、疑問があったらどんどん先生に聞き、力をつけていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

朝食は大事!

2年生家庭科では単元「健康な食習慣」で朝食がいかに大切か、野菜は量、見た目ではなく重さが大切だということを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

What food do you like?

1年生英語では、好きな食べ物、アニメなどを聞き合う言語活動を行いました。1年生の英語を発音する声の大きさが「やる気」を物語っています。いいゾ!1年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30