土橋っ子「賢く、素直に、健やかに」

4月19日 授業スケッチ4

3年生
体育
マット運動
先生が手本を見せて、その動きを真似していました。
うまくできたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日 授業スケッチ3

1年1組
今日は、拠点校指導教員の鈴木先生による授業参観がありました。
担任の河原先生の指導をしていただきます。
国語の授業です。
「あいうえお」の発音の仕方の学習に取り組んでいました。
はっきりとした発音ができたかな。ご家庭でも聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日 授業スケッチ2

5年生
クレペリン検査
みなさんご存知のクレペリン検査です。
一人ひとりの持ち味を調べ、今後の指導に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日 授業スケッチ1

6年生
本日は、全国学力・学習状況調査が行われます。
国語・算数・理科・質問紙に取り組みます。
5年生までの学習が身についているのか、生活の状況と合わせて調査されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日 授業スケッチ2

あいにくの雨の中でしたが、1年間調べるための木を見つけるために、がんばって話を聞きました。いつも見ている木ですが、きっと新しい発見、疑問が見つかったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日 授業スケッチ1

4年生が、総合的な学習の時間で取組、「マイ木」を決めるために学習会を行いました。
あいにくの雨でしたが、トヨタの森から3名のインタープリターの方々を講師に迎え学習会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜学習発表会

先月 3月26日に寺部小学校で、土曜学習の発表会がありました。緊張しながらも、1年間少しずつ練習してきたことを、とても上手に発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日 授業スケッチ5

1年生
算数
絵を見て、もののかずを数えます。
少しずつ学習が始まります。
みんながんばっていますね。
45分の授業はまだまだ1年生にとって長いですね。
まずは、席について、落ち着いて学習に取り組めるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日 授業スケッチ4

6年1組
算数
線対称について学習していました。
Mの文字をサンプルとして、どの点がとどの点が対応しているのか、ペアで話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日 授業スケッチ3

5年2組
道徳科
「のび太という生き方」
のび太の生き方を通して、何を大切にすることが重要なのか、みんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日 授業スケッチ2

2年2組
国語
「風のゆうびんやさん」
登場人物の気持ちをみんなで考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日 授業スケッチ1

2年1組
算数
1年生の復習に取り組んでいました。
制限時間を決めて、がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日 授業スケッチ4

3年2組
図工
「3色をまぜて」
混色の学習です。
3つの色を混ぜて、様々な色を作ります。
こうした技術は、水彩絵の具だからできることです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日 授業スケッチ3

6年1組
理科
ものの燃え方の実験
条件を整理して実験していました。
結果から何がわかるか、考察までしっかり取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日 授業スケッチ2

2年1組
音楽
校歌をみんなで、楽しく歌っていました。
校歌を聞くと、「土橋小学校はいいなあ」という気持ちになってきますね。
早く全校で歌える日がくるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日 授業スケッチ1

1年1組
国語
詩を読みながら、リズムを楽しんでいました。
みんなで声を揃えて読むことで、手をたたきながら読むことで、日本語特有のリズムを身に着け、作品を楽しむことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日 暑い日になりました

本日、気温が高くなり、WBGTが急激に上昇しました。
運動場では、36度になり、屋外の活動を中止にしました。
急遽、体育を運動場から体育館に変更して行いました。
体育館では、WBGTが26度です。少し蒸し暑いですが、運動可能です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日 授業スケッチ4

5年1組
国語
詩「ぼくらのもの」の音読練習をペアで取り組んでいました。
みんなしっかりと練習してきたようで、上手に読めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日 授業スケッチ3

1年1組
国語
線を書く練習です。
鉛筆を正しく持って、適当な筆圧がないときれいに書けません。
こうした練習が、後々効果が表れてきます。
丁寧に取り組みたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日 授業スケッチ2

3年2組
体育
朝から元気に体育の授業です。
短距離走の練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/21 委員会(1-4年15:00下校)
4/23 PTA・交推協書面総会
4/25 朝会(委員長・学級委員認証)
個別懇談会 一斉下校14:00

学校だより

学年通信

PTA

その他