ようこそ 平井小学校ホームページへ 子どもたちが生き生きと活動しています

5年家庭科「家庭科ってどんな教科?」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生で新しく学習する家庭科
今日の授業ではいったいどんなことを勉強するのかについて考えました。

始めに近くの子と相談した後、ワークシートに「家庭」から想像できる言葉をつなげていく「ブレインマップ」を作り、家庭科の世界を広げました。

発表の場面では、発言する子のほうに自然と体を向けて聞くことができる子どもたち。
きっと今年一年間の家庭科の授業が楽しみになったことでしょうね。

5年 国語科「この言葉、あなたならどう考える」

画像1 画像1 画像2 画像2
あるテーマについて、自分の考えを伝えたり、それを聞いた相手がどう受け止めたのかを聞いたりしながら、自分の考えを見直し、深めています。

話すことを事前にメモをしても、思うように相手に伝わらない経験から、伝え方も学んでいきます。

自分たちだけで

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
清掃活動の様子。

3月まで6年生に教えてもらいながら、一緒に活動していた2年生。4月からは、自分たちだけで取り組んでいます。雑巾がけやほうきのかけ方など、教えてもらったことを思い出しながら、きれいにしています。

初めて尽くし2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度初めての「危機管理訓練」「外国語活動」「時間差下校」がありました。
 「危機管理訓練」では、緊急時の避難経路や避難の約束を確認し、実際に各教室から運動場へ避難しました。
 「外国語活動」は3・4年生で学び、5・6年生の「外国語科」につながります。今日は、3年生が初めての外国語活動に取り組みました。ALT(担任の助手として外国語を教える外国人講師)のRED先生と一緒に、英語に親しみました。
 「時間差下校」は、雨が降っている時など、運動場での一斉下校ができない時の下校のことです。学校から距離の遠い地区から、時間差をつけて通学団ごとに集まって下校します。放送の指示で順に教室を出て、地面の状態のよい昇降口前や中庭に集合し、人数を確認して下校します。実際に雨が降ると、傘をさした状態で下校となるので、子どもたちも混乱します。それを防ぐために、本日は晴天でしたが、時間差下校のやり方と集合場所を確認しました。

左から「危機管理訓練」「外国語活動」「時間差下校」

初めて尽くし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から時間割がスタートしました。1年生も5時間授業開始です。初めての給食では、給食当番の仕事や配膳の仕方を勉強しました。初めての掃除では、6年生のお兄さん・お姉さんからほうきの掃き方やぞうきんがけの仕方を教わりました。初めての5時間目の授業では、帰りの支度や一斉下校のやり方を教わりました。初めて尽くしの1日でした。

1年生下校

画像1 画像1 画像2 画像2
2回目の1年生下校でした。自分が並ぶ位置を覚え、昨日よりずっと上手に下校することができました。来週からは一斉下校です。給食も始まります。覚えることがたくさんありますが、きっと、昨日より今日、今日より明日と上手にできることが増えていくことでしょう。

学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、3年生、4年生、6年生が学年集会を開きました。

学年スタッフの自己紹介に始まり、学年だよりのタイトルについて説明があり、学年目標が掲げられました。また、「平井っ子の約束」を全員で確認し、みんなが気持ちよく生活できるように協力しようと話がありました。

写真 左:6年生 中:3年生 右:4年生 

始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生から6年生は、教室でオンラインでの始業式を行いました。校長先生から進級認定をいただき、一学年ずつ上級生となりました。それぞれの教室では、担任から、進級のお祝いや今年の学級への思いを聞き、気持ちを新たにしている子どもたちの姿がありました。

入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
46名の新入学生を迎えました。先生やお客様のお話しを背筋を伸ばして聞くことができ、大変立派でした。これからの6年間、平井小学校の合言葉「ね・れ・か・て」を胸に、心も体も大きく成長してほしいと願っています。

入学式準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新6年生が、明日の入学式・始業式の準備のために登校しました。1年生の教室の準備や校舎内の清掃、教科書の運搬など、下級生のために心を込めて活動しました。下級生には6年生の働いている姿は見えません。それでも、下級生のために頑張る6年生からは、最高学年としての意気込みを感じました。よい入学式・始業式を迎えることができそうです。

新年度スタート

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 新年度スタート ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

いつも平井小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

なお、2021年度(令和3年度)以前に掲載された記事に関しましては、
「新着情報一覧」ページ左下の「過去の記事>2021年度」
をクリックすると閲覧ができるようになっています。

また、「新着情報一覧」ページ右上のカレンダーを操作することで、過去の記事をご覧いただくこともできます。ぜひご利用ください。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/18 委員会活動(6限)
4/19 5年クレペリン検査、6年全国学力・学習状況調査
4/20 150周年記念撮影
4/23 授業参観・学級懇談会(12:00下校)
給食
4/18 ごはん 高野豆腐のうま煮 しらす入り厚焼き卵 おかかあえ 牛乳
4/19 米粉パン 焼きそば ぎょうざ ナムル 牛乳
4/20 赤飯 ふだま汁 さわらのから揚げ 和風サラダ 牛乳 いちごゼリー
4/21 たけのこまぜごはん じゃがいものみそ汁 にぎすフライ 牛乳
4/22 カレーライス ごぼうサラダ ミックスフルーツ 牛乳