交通安全に心がけましょう。「あいさついっぱい若東」進んであいさつをしましょう。

7・8組

書写をがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

体育科で走り幅跳びをしたり、ティーボールをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

社会科で伝統文化をどのように守っているのか調べたり、考えたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生

道徳科でみんなのために働くことについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

食育で食物のはたらきを栄養教諭の方から学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

図画工作科でストローを使って動く作品を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22 1年生

算数科で長さ比べをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

音楽科でタブレットを使って「風を切って」の演奏練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 防災学習

防災食として湯煎して食べるカレー、ご飯と缶詰のフルーツを食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 防災学習

キッチンペーパーを使ったマスク、ズボンを使ったナップザックを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 防災学習

地域の消防団の方から、身近なものを使った応急処置の仕方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 防災学習

避難所で安心して過ごせるように、段ボールで仕切りを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

外国語活動で文房具など学校で使う持ち物を聞く言い方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生

国語科で「ニャーゴ」の登場人物の気持ちを考えています。音読劇をしながら考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/21 1年生

体育科でリレーをしたり、ゴムとびをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

図画工作科で作った作品をタブレットで撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生

理科で秋の生き物や植物を探しました。夏との違いを見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生

栄養教諭の方に地産地食について教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

体育科で走り幅跳びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生

図画工作科で和を感じ、絵で表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式・始業式・通学団会
春の交通安全市民運動(〜15日)

学校だより

学年通信

保健だより

学校の特色ある活動

PTA

その他

学校からのたより