土橋っ子「賢く、素直に、健やかに」

4月13日 授業スケッチ4

5年2組
外国語科
今年も丹羽先生が担当します。
みんなはりきって、発音していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日 授業スケッチ3

2年1組
書写
今年は、清水先生が担当します。
みんなよい姿勢でがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日 授業スケッチ2

4年1組
図工
今週から非常勤講師の先生の授業が始まりました。
中学年の図工は、羽根田先生が担当します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日 授業スケッチ1

4・5組
それぞれの個別の学習課題に取り組んでいます。
みんな頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日 はじめての給食

1年生の給食が始まりました。
とっても静かに、給食を食べていました。
お腹いっぱいになったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日 授業スケッチ2

5年生
社会科
地図の学習
経度、緯度の学習です。
子どもたちはとっても意欲的に地図と向き合って学習を進めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日 授業スケッチ1

6年生
算数の授業です。
図形を写し取って、図形の特徴に着目して、仲間わけをします。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日 身体測定

3年生が身体測定を行いました。
身長と体重を測定します。
どれだけ成長したかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

4月9日 校庭の花

ソメイヨシノの季節は終わりました。
新緑が眩しい季節です。
チューリップ、アブラナ、ヤエザクラがきれいに咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日

4・5組
それぞれの学習課題に取り組んでいました。
とっても落ち着いて学習できています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月9日 授業スケッチ2

1年1組
自分の名前を書いていました。
集中して取り組めていました。
すごいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月9日 授業スケッチ1

2年1組
体育
並び方の練習です。
先生のところに早く静かに整列する練習です。
「静かに」が難しいようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月7日 授業スケッチ

6年生が、昨日の入学式の後片付けをしました。
さすが、最上級生としての自覚からか、きびきびとした動きが目をみはりました。
6年生がはりきっているのがよく伝わってきます。
片付けのあとに、学年集会を開き、学年主任の小林先生の話を真剣に聞いていました。
どんな話だったか、家庭でも聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日 朝の会3

4・5組
朝の会
今日も全員登校です。
すばらしいです。
みんなの表情から、やる気が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月7日 朝の会2

4・5年生でも気持ちのよいスタートがきれたようです。
朝の会のやり方の練習をしているクラスがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月7日 朝の会1

1年生
朝の時間
落ち着いて1日がスタートしています。
先生の話を聞いたり、ロッカーへ荷物の入れ方を勉強したり、はりきっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月6日 学級開き 1年生

入学式のあと、それぞれの学級で担任より説明等を行いました。
いよいよ学校生活が始まります。
明日も元気で、登校しましょう。

令和3年度がスタートしました。
今年度もよろしくお願い申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月6日 入学式・始業式

本日令和3年度 入学式・始業式を行いました。
感染防止のため、2〜6年生はリモートで行い、教室からの参加となりました。
46名のかわいらしい1年生が入学しました。
みんなしっかりと返事ができ、話を落ち着いて聞けました。
6年生に代表の子が、ペアトークて歓迎の言葉を発表しました。
とてもあたたかい雰囲気の入学式・始業式になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始休業(入学式前日まで)
4/6 入学式、始業式 下校指導

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

PTA

その他

災害時の対応

土橋小地域学校共働本部