土橋っ子「賢く、素直に、健やかに」

10月22日 授業スケッチ4

4年1組
図工
読書感想画
下書きから画用紙に写し取っていました。
ポイントは、ダイナミックに!ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日 授業スケッチ3

6年1組
社会科
修学旅行の見学地のPRをするための準備を進めていました。
夏休みから準備をしてきました。
うまくいくとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日 授業スケッチ2

2年2組
国語
「絵を見てお話を書こう」の学習です。
今日は、班で友だちの作品を聞いて、感想を書きます。
ポイントを確認して開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日 授業スケッチ1

2年1組
図工
「まどからこんにちは」
いよいよ完成です。
名札をつけて、振り返りをかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業スケッチ3

3年2組
音楽
合奏の練習をしていました。
リズムを合わせることがなかなか難しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 授業スケッチ2

2年2組
算数
九九の学習
歌を歌いながら、九九を覚えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日 授業スケッチ1

1年1組
算数
繰り上がりのある計算に取り組んでいました。
さくらんぼ計算という方法を使って計算をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日 授業スケッチ4 マザーテレサ隊に向けて

6年生が、マザーテレサ隊の活動に向けて、IVGの理事長 久野さんのお話を聞きました。
インドでマザーテレサとともに取り組んできた活動について、恵まれないインドの子どもたちの状況について、土橋小学校が長年にわたってマザーテレサ隊に取り組んできた意義について、お話を聞きました。
子どもたちは、大変真剣に話を聞き、なんのためにマザーテレサ隊の活動を行うのかを理解できたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 授業スケッチ3

5年2組
家庭科
「ご飯のたける様子を観察しよう」
コロナの感染状況が収まってきました。
家庭科室で、ご飯のたける様子の観察をしました。
子どもたちは、班で協力をして学習を進めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 授業スケッチ2

3年1組
図工
「しぜんの美じゅつ館」
葉っぱなどを生かして作品作りをしていました。
そろそろ完成ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 授業スケッチ1

6年生
理科
化石の観察
理科室で、化石の観察に取り組みました。
子どもたちは、夢中になって観察していました。
本物の魅力は大きいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 授業スケッチ2 キャンプ準備

5年生がキャンプに向けて、キャンプファイヤーの練習をしていました。
キャンプファイヤーの説明を聞いて、歌の練習、マイムマイムの練習に取り組みました。
たのしいキャンプファイヤーになるようがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 授業スケッチ1 西分署との合同避難訓練

3年生
西分署との合同避難訓練
3年生は、西分署の署員さんをお迎えし、合同の避難訓練を行いました。
地震が起きたとき、どのように避難するか。
119番通報の仕方について学習しました。
119番通報については、代表の子が動画119番を使って通報訓練をしました。
スマホを使って通報ができます。なかなかよい経験となりました。
最後に、2階に取り残された過ぎた先生の救助訓練を行いました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日 子ども防犯教室

豊田市安全防犯課の地域安全指導員のみなさんを講師に迎え、2・3・4年生を対象に、子ども防犯教室を行いました。
不審者の見分け方、逃げ方、防犯ブザーの使い方などを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日 授業スケッチ5

3年1組
理科
「太陽のうごき」
棒の影の動きから、太陽の動き方を調べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日 授業スケッチ4

6年2組
書写
「街角」の学習です。
さすが6年生集中して取り組めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日 授業スケッチ3

5年2組
図工
読書感想画
「わたしのひかり」を題材に描きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日 授業スケッチ2

2年1組
図工
「まどからこんにちは」
だいぶ作品ができあがってきましたよ。
カッターも上手に使えるようになったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日 授業スケッチ1

2年2組
国語
「絵を見てお話を書こう」の学習です。
絵の吹き出しを順番に読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日 授業参観7

4・5組
「秋のたからものをつくろう」
粘土を使って、入れ物を作り、どんぐりや松ぼっくりをつかって飾り付けます。
すてきな作品ができたかな?

久しぶりの授業参観はいかがでしたか。
子どもたちの元気な姿を少しでも見ていただければ幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始休業(入学式前日まで)
4/6 入学式、始業式 下校指導

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

PTA

その他

災害時の対応

土橋小地域学校共働本部