土橋っ子「賢く、素直に、健やかに」

11月11日 授業スケッチ1

4年生
体育
しっぽとり
運動会の練習です。
本番が近づいてきて、気持ちが入ってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日 授業スケッチ4

3年生
運動会の練習
新しい種目に挑戦しています。
棒を持って二人で走っています。
さあどんな種目でしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日 授業スケッチ3

1・2年生
運動会の練習
玉入れです。
今年もコロナバージョンですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日 授業スケッチ2

4年生
図工
今日から 佃先生が図工の授業を担当します。
まずは、のこぎりの使い方の学習です。
とっても楽しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 授業スケッチ1

1年生
生活科
アサガオの後片付け
ツルを集めてリース作りに活用するのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月の元気っ子クラブ

10・11月の元気っ子のコーディネーショントレーニングの様子です。みんな、先生の言葉の一つ一つに耳を傾け、真剣に取り組んでいました。運動会前に、徒競走で速く走る方法も学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 授業スケッチ3

5年生
タグとり合戦
運動会の種目のシミュレーションです。
うまくできるでしょうか。
子どもたちは、とても楽しそうに取り組んでいました。
問題点を今後改善していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 授業スケッチ2

6年生
エコガイド
エコガイドの準備を進めています。
各ブースに別れて、プレゼンの準備です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 授業スケッチ1

4年生
社会
一枚の絵から、読み取れることを話し合っていました。
農業の工夫がたくさん隠れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 授業スケッチ3

2年2組
国語
班での発表会をしていました。
発表したたと、感想をふせんに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 授業スケッチ2

1年1組
音楽
鍵盤ハーモニカの練習です。
とても熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 授業スケッチ1

5年2組
国語
古文 平家物語について学習していました。
歴史と関わりのある学習です。
なかなか難しいですね。
知っている子が、みんなに説明をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月3日 修学旅行10

法隆寺です。
さすがに少し混んでいました。
世界最古の木造建築を見学し、満足です。
ガイドさんの説明を熱心にメモできました。
これですべての見学は終了です。
豊田市に向けて帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月3日 修学旅行9

唐招提寺です。
学年写真を撮りました。
堂内には入れないので、外から見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月3日 修学旅行8

早朝の鏡池はとてもきれいです。
大仏の前でグループ写真を撮って、奈良公園の散策です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月3日 修学旅行7

おはようございます。
数名、体調不良者がいます。
様子をみながら二日目を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日 修学旅行6

晩ご飯です。
子どもたちは満足!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日 修学旅行5

むさし野に到着しました。
一晩よろしくおねがいします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日 修学旅行4

平等院
10円玉のデザインになっている建物です。
学級写真が余裕で撮れました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日 修学旅行3

清水寺
昨年よりは人出が多いいです。
お昼は、おかべやさんでちょっと豪華に!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始休業(入学式前日まで)
4/6 入学式、始業式 下校指導

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

PTA

その他

災害時の対応

土橋小地域学校共働本部