「考える・思いやる・鍛える」平和小学校です。恵まれた自然環境を生かし、明るい校風、歌える学校、意欲的な児童活動から子どもたちの生きる力を育みます。

2月「小渡小学校交流会」

2月1日(火)に3年生、3日(木)に5年生が山間部にある小渡小学校と交流を行いました。今年度も感染症予防を配慮し、オンラインでの交流となりました。
 3年生は総合学習で調べた「生き物」の発表を聞いたり、平和小や食べ物、料理などについて考えたクイズを行ったりするなど、楽しみながら交流をしました。
5年生はテーマを「お米のこと」として、調べ学習をしてきたことについて発表をしました。歴史や文化、食べ方などについて紹介したり、バケツ稲で育てたお米について発表したりと、学習してきたことの成果を届けることができました。
 小渡小学校では、田んぼでお米を育てる経験をしているなど、平和小学校とは違う生活や環境が多くあります。どちらも同じ豊田市であり、同年代の仲間として情報交換をしながら、交流を進めていきたいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

本校の体力向上に向けた「1校1実践」の取組みについて

本校の体力向上に向けた「1校1実践」の取組みについてまとめたものを掲載しました。

本校の1校1実践の取組みについて 

遊具が完成しました!!

長い間工事をしていた遊具がついに完成しました。各学級で使い方についての指導を行った後に、開放しました。新しい遊具になって子どもたちもとてもうれしそうです!休み時間になると楽しそうに遊んでいる笑い声が校庭に響いています!!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 習字セットの見本2

来年度、3年生の書写で使用する習字セットの注文袋を4日(金)に配付しました。購入を希望される方は、代金を添えて2月25日(金)までに担任へ提出してください。

★こちらの写真のものは、かばんが自立するタイプの習字セットです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 習字セットの見本1

来年度、3年生の書写で使用する習字セットの注文袋を4日(金)に配付しました。購入を希望される方は、代金を添えて2月25日(金)までに担任へ提出してください。

★こちらの写真のものは、かばんが開くタイプの習字セットです。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

平和小学校地域支援室

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

5年学年通信

6年学年通信