交通安全に心がけましょう。「あいさついっぱい若東」進んであいさつをしましょう。

5年生

算数科で小数×小数のかけ算の筆算を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生

若林東地区の土地の様子を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生

体育科で鉄棒などをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/18 1年生

音楽科でリズム打ちをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生

理科で植物の発芽について学習しました。発芽の条件に水は必要か調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生

外国語科で自分の名前を英語で書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生

音楽科で「茶色の小びん」の曲を鉄琴や木琴で演奏する練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

中央図書館の方に図鑑の使い方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生

地域講師の方に「雨ごい神輿」について説明していただきました。江戸時代につくられたもの、大正時代に神輿を外にだしたところ洪水になったことがあるという言い伝えを聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 1年生

算数科で、「何番目」について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生

書写で「原」の字を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生

リコーダーの運指の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生

タブレットで裁判所のはたらきを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

算数科で図を使ってはじめの数を求めることを学習しています。
画像1 画像1

4年生

理科で乾電池をつかって学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/14 1年生

体育で50メートル走をしました。
画像1 画像1

歯科検診

1年生、5年生、6年生が歯科検診をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生

図画工作科で袋に身近にある物を詰めて作品を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生

算数科で、分数×分数の仕方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生

道徳科で、精いっぱい生きるということはどういうことか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年通信

保健だより

学校の特色ある活動

PTA

その他

学校からのたより