子どもたちの明るい笑顔があふれる学校をめざしています。

水生生物調査

広幡町の広見川にいる生き物の調査を行いました。水生生物調査は川の生き物の種類や数を調べることで、川の水が汚れていないか知る調査です。5・6年生は豊田市の方やボランティアの方といっしょに活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み前全校集会

体育館で全校集会を行いました。コロナ禍のため、今年度の全校集会は初めてです。校長先生からは読書や夏休みの過ごし方についてお話がありました。うなずいたり反応したりしながら聞く姿は、「自分だったら・・・」と考えながら聞いている証拠ですね。
画像1 画像1

校長だより「おおばた」アップ!

校長だより「おおばた」第7号をアップしました。本日より夏休みです。朝起きることから夜寝ることまで、じぶんでできることは自分でやりましょう。
画像1 画像1

天候不順

悪天候のため、先週金曜日,今週月曜日と低学年下校を1時間遅らせました。また、昨日は下校途中に雨が降り出し、びしょぬれで家に帰ることになってしまいました。本日も下校時刻のころの天候が良くないという予報があります。下校の変更がある場合はメール配信をしますのでご留意ください。

食についての学習

北部給食センターの栄養教諭の先生をお迎えし、1年生が給食についてお話を聞きました。写真を見たり、実際の鍋の大きさを体感したりしながら、毎日の給食について知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生と6年生 交流活動

「1年生ともっと仲よくなりたい」という6年生がカラフルタイムを計画しました。6年生は、クラス会議を何度も開き、「コロナ禍でもできること」や「楽しい名前」などを考えました。6年生といっしょに水遊びやシャボン玉遊びなどを楽しみ、1年生は笑顔いっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八草地区通学路上の倒木について

昨日、八草地区での倒木が見つかり、地区の方で通学路の変更や見守り隊の付き添い等、対応していただきありがとうございました。八草区長さん、大畑駐在所署員さん、また学校からも行政機関の方へ連絡をし、対応を依頼しています。通学路の安全が確保されるまでは、たい焼きや前信号から歩道橋まで、国道沿いの歩道を登下校することとなりますのでよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 国語

「インターネットの投稿を読み比べよう」の学習です。担任の先生の「グループで確認しよう」と指示で、どのグループもすぐに自分の考えを伝え合っていました。
画像1 画像1

5年 算数

「割合を表す小数」の学習です。
「4本のリボンがあります。長さが白のリボンの0.75倍になるのはどれですか」
という問題に取り組んでいました。自分の考えを友達と交流した後、全体で考えました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 理科

乾電池のつなぎ方について考えていました。理由を書くことに苦戦していると、担任の先生がヒントをくれました。すると、教科書で確認したり、友達と相談したりして,自分の考えをさらに深めることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 社会

地図記号の学習です。分からないものがあると、教室に掲示してある地図記号を見て、思い出している子もいました。学んだことを「自分で確かめる」ことで定着につながります。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 図工

「はさみのあーと」の学習です。はさみで紙を自由に切った後、切った形を見ながら、表したいことを自分で見つけて作品を作っています。1年生の時にはさみを使って折り紙を切ったことを思い出しながら取り組んでいる子もいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 体育

大畑小学校では、体育等でリズムジャンプ体操に取り組んでいます。リズムジャンプ体操とは、ラジオ体操のような準備運動的な要素を残しながら、いろいろなリズムに合わせて体を動かすことでリズム感の向上も目指しているものだそうです。
1年生は学習用タブレットで動画を見ながら自分のペースで練習していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

校長だより「おおばた」アップ!

校長だより「おおばた」第6号をアップしました。本日は学校公開日です。足元のお悪い中、ご来校、ありがとうございます。
画像1 画像1

校長だより「おおばた」アップ!

校長だより「おおばた」第5号をアップしました。緊急事態宣言が解除されました。6月30日の学校公開日を実施する予定です。
お詫び:校長だより「おおばた」第4号をアップしていませんでした。すみませんでした。
画像1 画像1

2年生 図工

「ふしぎなたまご」からいろいろなものが生まれる様子をクレヨンで描きました。完成した作品を見ながら、友達の作品のよいところをたくさん見つけることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 理科

めだか卵を顕微鏡で観察しています。学習用タブレットで顕微鏡からのぞいた様子を画像に撮ることができました。その画像を見ながら、自分の席でゆっくりスケッチをしたり、数日後の様子と比べたりすることができます。また、教科書の写真と比べて、「これは3日目の卵です。」と教えてくれる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし遊び

縦割り班で行うなかよし遊びを今年度も班長が中心となって計画しました。昨年度の6年生がやっていたように、今年も計画内容を廊下に掲示し、いつでも見られるようになっています。しかし、緊急事態宣言が延長になったことから、6月の遊びは中止に。計画を考えてくれた5・6年生、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

心肺蘇生講習会

一斉下校の後、豊田市消防署の方を講師に招き、講習会を行いました。「いつもとは違う呼吸の様子だったらためらわずにすぐに胸骨圧迫を行う」と講師の方がおっしゃられましたが、いざという時にためらわずに行えるよう、毎年、全員が実習を行っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

読み聞かせ 高学年

高学年も読み聞かせを行います。地域ボランティアの皆さん、ありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

コロナ禍の対応について

災害時の対応

特色ある学校づくり推進事業

その他