We Love Wakazono -応える- 5月、各学年での活動が本格的にスタートしました!

3年生 修学旅行

画像1 画像1
修学旅行 1日目昼食 にほん海魚街

お昼ご飯で海鮮丼やソースカツ丼などを楽しみました。
新鮮で見た目も楽しいどんぶりでした。


見守り活動 ありがとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月15日(月)に若園地区コミュニティ会議の青少年育成委員の方々が、生徒の下校時間にあわせて安全防犯立証活動を行ってくださいました。
 地域の方々に見守られて、生徒たちも安心して登下校ができます。ありがとうございます。

We can学年 室長企画について

画像1 画像1
・今週から一週間で室長企画の挨拶強調週間が始まりました。
・一日目から元気に挨拶する生徒が多く,学年全体が明るくなったと感じます。

若園ふれあいまつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、若園ふれあいまつりが行われました。
 コロナ対策の中、体育館では吹奏楽部がオープニングのファンファーレや芸能発表で演奏を披露しました。
 交流館では、美術部の作品展示や特別支援学級の生徒が作品販売をして、地域の方との交流を行いました。
 受付では、中学生のボランティアが作成した入場リストバンドが配られました。作成してくださった生徒のみなさん、ありがとうございました。コロナ禍の中でもできる地域との交流を今後も大切にしていきたいです。

音楽発表会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の様子です

音楽発表会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の様子です。

音楽発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽発表会として,ボディパーカッションを行いました。

 保護者のみなさま,本日のご参観ありがとうございました。
 また,本校のコロナ対策にもご協力いただき,感謝申し上げます。

 この日に向けて実行委員を中心に各学級オリジナルのボディパーカッションをつくりあげてきました。
 また,ご家庭でも今日のことを話題にしていただければ幸いです。


 

ボディーパーカッション 練習

画像1 画像1 画像2 画像2
本日,ボディーパーカッションが行われます。
この日に向けて音楽の授業や,放課を利用して練習してきました。
他学年と見合す練習なども行い良い時間となっていました。

クラスごとのオリジナリティーが見える演奏にご期待ください。

2年生 お昼の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は,家庭科の授業で計画したMYスペシャル弁当の日でした。生徒たちはそれぞれ,「骨を強くする」「筋肉をつくる」「免疫を高める」などのテーマをもとに,旬の食材や栄養面を考え工夫して作られていました。どのお弁当もとても美味しそうでした。

We can学年 ボディパ練習

画像1 画像1 画像2 画像2
・ボディーパーカッション発表会の本番まで残り3日となりました。
・クラスでは先輩方の発表を観たり,自分たちの演技をいいものにできるように協力しています!

音楽発表会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽発表会特別日課が始まり,今週の金曜日に向けて各クラスとも練習に熱が入っています。教室以外の練習場所も割り当てられ,リズム打ちだけでなく,体の動きでの表現も取り入れられた練習の様子が見られました。
 実行委員の指示のもと,どのクラスも,もりよいものを創り上げようとがんばっています。

























































































中学校から見える景色

画像1 画像1
画像2 画像2
 現在,若園交流館の新築工事が行われています。
 解体作業,土地整備が終わり,現在は基礎工事が行われているようです。

 写真は,本校北棟の2階から交流館を撮影したものです。
 大きな建物をつくるために,地中深くまで基礎が必要なことがわかります。

第二回学習診断テストが行われました

画像1 画像1
第二回学習診断テストが行われました。
当日の朝は,受検本番のような緊張感が漂っていました。
受験生としてより一層将来のことを考えていけると良いなと思います。

総合発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・職業選択について自分で調べたものをパワーポイントにまとめ,他クラスの生徒と合同で発表会を行いました。未来の職業選択に役立ててほしいと願っています。

校内の風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月になりました。
 校内の木々の葉も色を変え,季節の移り変わりを感じます。
 昼の休み時間に,赤い葉に装いを変えた木を撮影していると,いろいろな教室からボディ・パーカッションのリズム打ちが聞こえてきました。時間を生み出す工夫も,大切ですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年通信

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針