We Love Wakazono -応える- 5月、各学年での活動が本格的にスタートしました!

1.2年生 プレ学習診断テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
1.2年生はプレ学習診断テストを実施しました。
集中した雰囲気で取り組む姿が見られました。

3年生 第3回学習診断テスト

画像1 画像1
 本日,第3回学習診断テストを実施しました。
3年生にとって,最後の学習診断テストとなります。

冬休みに休み返上で学習に取り組んだ生徒も多く見られ,
緊張した雰囲気の中,終日テストに臨みました。
勉強に真摯に向き合う姿は,尊敬できるものがあります。

受検までの残り日数もかぞえられるほどになりました。
応援しています。

緊急 1,2年生の保護者を対象とした進路説明会の延期について

画像1 画像1
 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,1月15日(土)に予定していた1,2年生保護者の皆様を対象とした進路説明会を延期します。開催については,決まり次第,お知らせします。ご理解とご協力をお願いいたします。

「令和5(2023)年度入試から 公立高校の入試制度が変わります」のパンフレットが,愛知県教育委員会から出されています。

閲覧はこちらへ → https://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/3...

 3年生は,今まで通りの入試です。入試対策で今まで以上に学習にも力が入っていることと思います。
 また,健康管理も入試対策の1つです。コロナ対策,インフルエンザ対策など,万全を尽くして入試が迎えられるように,準備をしていきましょう。


2年生 立志ウィークの様子

画像1 画像1 画像2 画像2
家族への手紙を書きました。サプライズで用意していただいた保護者からの手紙を読み,感激して涙ぐむ姿や心を込めて一生懸命に書く姿が見られました。

1月から3月にかけての道路工事について

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月から3月にかけて,学区内で新たに3か所で道路等の工事が行われるという連絡がありました。
 
こちらをクリック
   ↓
市道花園役場線ほか2路線舗装工事について

花園町新田における雨水管工事にともなう歩行者通路付近の工事について

三河八橋駅西口 仮歩道について

工事個所の近くを通るときは誘導員に従ってください。誘導員がいない場合は,勝手にものに触らないなど,事故やけがに気をつけて通ってください。

また,登下校時は,通学路を守って交通安全に気を付けていきましょう。

今年の目標

画像1 画像1
先日,1年生は漢字一字で,今年の目標を書きました。
「挑」や「笑」「楽」など,それぞれ2022年への思いが溢れる一字が並んでいます。

あと残り3か月で1年生は2年生になります。
素敵な先輩になるための,大事な3か月にしてください。

学校だよりを発行しました

画像1 画像1
学校だよりを発行しました

若中たより No.18

プリントで配布した若中たよりの裏面の写真で,読みにくい文字がありましたら,上のデータ版の若中たよりでご確認ください。

今年もよろしくお願い致します

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  明けましておめでとうございます。
 
 今日から生徒が登校し,学校生活の新年がはじまりました。
 生徒の元気な声や,笑顔が学校に活気をもたらしているように感じます。

 上の写真は,各学年の書き初めの様子です。
 心を落ち着かせて,それぞれに真剣に取り組んでいる姿を,校内のいたるところでみることができました。

 今年も昨年に引き続き,本ホームページにて学校の様子をお伝えしてまいります。
 今年もよろしくお願いいたします。

今年もありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4時間目の各学年の学活や集会の様子です。

 広くスペースのとれる体育館を2学年で前半・後半で分けたり,タブレットで冬休みのしおりを配信したりと,学校全体でコロナ対策を講じながら,それぞれに今年最後の時間を締めくくりました。


 今年も1年間,若園中学校のHPをご覧いただきありがとうございました。冬季休業に合わせて,次回は1月7日(金)よりHP更新をさせていただきます。
 
 来年もHPを通して,本校の様子をお届けしてまいります。よろしくお願いいたします。

 よいお年をお迎えください。

学校だよりを発行しました

画像1 画像1
 今週は,若中たよりを2つ,発行しました。ぜひご覧ください。

 若中たより No. 16
 こちらもご覧ください
 保護者アンケートでお寄せいただいたご意見

 若中たより No.17
 こちらもご覧ください
 保健だより(学校保健集会号)

「みのり園」との作品交流

画像1 画像1
 先日,クリスマスカード作りボランティアを行いましたが,本日「みのり園」の皆様が作ってくださったクリスマスの作品が届きました。
 生徒のみなさんが作ったクリスマスカードも喜んでもらえることと思います。
 千羽鶴を届けてから,さまざまな作品交流が続いています。今後も,続けていきたいです。

地域学校共働本部より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日まで募集した,地域の高齢者施設に贈る「X'masカード作りボランティア」で,たくさんのカードが集まりました。
 認知症サポーター養成講座にも8名の応募がありました。
 ありがとうございました。
 今後も,地域学校共働本部の活動へのご協力をお願いいたします。

 こちらもご覧ください
 地域学校共働本部の活動報告
 

3年生 カウントダウン

画像1 画像1
3年生は昇降口に、卒業までのカウントダウンが始まりました。
早いもので、卒業まで残す登校日は37日となりました。
冬休みや卒業に向けてのメッセージを教員と子どもたちで順番に書いています。

後悔のない中学校生活になった!
と胸を張っていえるよう、さまざまな取り組みを頑張る姿があります。
残り短い時間ですが、1日1日を大切に過ごしていきます。

2年生 家庭科の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
リンゴの皮むきの実技テストをしました。途中で皮が切れないように慎重に切る姿が見られました。どの生徒も甘くておいしいリンゴジャムが作れました。

2年生 学年通信 No,9

2年生 学年通信No,9を載せました。ご覧ください。

学校保健集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6時間目に、CP室と各教室をZoomでつないで、学校保健集会を行いました。
「今こそ!感染症予防の意識・対策を見直そう」をテーマに、CP室から保健員がアンケートの結果を報告したり、パネルディスカッションンを行ったりして、テーマを絞り、各教室で話し合いが行われました。
 学校医の野場先生からも、コロナだけでなく、インフルエンザ、胃腸かぜなどの感染症対策の方法を教えていただくとともに、日常の睡眠や食生活やなどの健康管理を大切にするように助言をいただきました。
 今後も油断せずに感染症対策を継続し、有意義な冬休みを迎えましょう。


2年生 冬休みのしおり

2年生 冬休みのしおりを載せました。ご覧ください。

3年生 幼稚園実習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 活動写真を追加で掲載します。
お別れがさみしくなるほど,濃い時間となっていました。

3年生 幼稚園訪問 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の時間を利用して,幼稚園に訪問しました。
自作の布絵本や,遊具,お絵かきなど幼稚園児と遊ぶ姿は
とても優しいお姉ちゃん,お兄ちゃんの姿でした。

「とっても楽しかった」と学校に戻ってくる生徒が多く
充実した活動であったなと感じました。

見晴らしが少しよくなりました

画像1 画像1
 今週,南棟と北棟の一部の足場の解体が行われ,暖かい日差しが各教室に差し込むようになりました。

 外壁もすべてきれいに塗りなおされ,気持ちも新たに学校生活が過ごせそうですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年通信

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針