子どもたちの明るい笑顔があふれる学校をめざしています。

2年ぶりに!

コロナ感染症のため、実施できずにいた宿泊行事。今週、2年ぶりに泊まりの修学旅行が実施できました。今年度は、まだ暑さ厳しい9月ではなく、紅葉が美しい11月に予定を入れました。2日とも快晴で素晴らしい景色の中、子どもたちは学習に励みました。(画像は、東大寺・平等院・鹿苑寺金閣です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長だより「おおばた」アップ!

校長だより「おおばた」第11号をアップしました。晴天の下、大畑フェスティバルが開催できました。少しでも思い出に残るものであれば幸いです。コロナ感染が小康状態です。6年生の修学旅行が待っています!
画像1 画像1

夢の教室 5年生

画像1 画像1
日本サッカー協会によるプロジェクトとして、JFAこころのプロジェクトMIRAIへつなぐ「夢の教室」in豊田が行われました。オンラインでアスリートの方とトークをしながら、自分の夢について考え、自分の思いを語りました。

自然観察 1・2年生

1・2年生が豊田市自然観察の森に出かけました。
レンジャーの方といっしょに秋の豊田の森を歩くと、いろいろな生き物を発見。
巣や足跡なども見つけることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・6年生 おいも掘り

春に苗を植えたサツマイモを6年生といっしょに1年生が収穫しました。
たくさんの大きなサツマイモに大喜び。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

名古屋グランパス サッカー教室

名古屋グランパススクールコーチによる1・2年生のサッカー教室が行われました。
ボールに慣れる運動やシュート練習をした後、チームに分かれて試合をしました。
「楽しかった」「またやりたい」とスポーツの秋を満喫した1・2年生です。「

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 表現

「咲き誇れ 大畑の花」
自分たちで染めた模様の違う20本が旗を掲げて、心を合わせた5年生。
最高学年として、一人一人の想いをどう伝えるか悩みながら取り組んだ6年生。11人の想いが一つになり、新しい力と最高の笑顔が生まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年生 表現

「心を一つに レッツ・ダンス」
力強い太鼓のリズムと軽やかなダンスの3年生。
最後は校長先生もいっしょにダンスに加わった4年生。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生 表現

「見てね!赤(炎)と青(群青)のきょうえん」
ポンポンをリズムよく振る1年生と青空に鮮やかな旗を掲げる2年生。

画像1 画像1
画像2 画像2

4色対抗競技

大玉転がしと棒取りです。低学年と高学年が一緒に競技できるようルールを工夫しました。全校で実施できたことで、異学年の交流や実行委員の高学年の姿から、今年もたくさんのことを学ぶ行事となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4色対抗競技

玉入れと棒運びです。昨年度と同じ競技ですが、コロナ禍でもできることを検討し、方法やルールなどを変えながら子どもたちがより楽しく協力でき内容にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大畑フェスティバル 競走

1年生から4年生は学年ごとの徒競走です。5・6年生は、合同で4色対抗リレーを行いました。今年度は4月から合同体育を行ってきた高学年。当日まで走る順番やバトンパスの仕方などチームで考えて練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

災害時の対応

特色ある学校づくり推進事業

その他