★飯野小学校のホームページにようこそ!毎日の学校生活の様子をお伝えします

11/11 エコット出前授業

昨日、4年生が先週に続いてエッコとの職員の方を講師に招き、実際に段ボールコンポストを作って,その使い方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 授業の様子2

今日の6年生の理科は、「色水マジックの謎を解き明かす」をテーマに酸性とアルカリ性の学習をしました。重曹とクエン酸だけをヒントに、タブレットを使って調べ実験で確認し、分かったことはTeamsで共有しながら進めました。発表では、調べたことを再現して説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 授業の様子1

体育の授業は、全学年マットを行っています。今日の2年生は、ウォーミングアップの後、後転の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 環境委員会の活動

昨日環境委員の児童が,春花壇に役立ててもらおうと、委員会で育てたノースポールとパンジーの苗を飯野こども園と飯野ひかり幼稚園に届けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 授業の様子

3年生理科「地面の様子と太陽」の学習で,日向と日陰の地面の温度の違いを調べました。正確に測定することを心掛け,得られた結果について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5 授業の様子2

ひまわり学級の外国語活動は、フリップ見て英語での食べ物の名前を学習しました。ALTから食べ物の英語を聞き、「好き」か「嫌い」かを元気にこたえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5 授業の様子1

5年生の外語語の授業は、買い物をのやり取りを英語で行いました。相手に伝わるように身振り手振りも使って行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4 1年サツマイモの収穫

今日、1年生が5月に植えたサツマイモ掘りをしました。収穫後に、ツルでリースを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4 一斉下校

毎週木曜日は、一斉下校をします。下校の前に「交通安全5つの誓い」を全員で唱和しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/2 エッコト出前授業(畑がよろこぶ生ごみマジック)

4年生の総合の授業は,環境について学習をしています。
今日は,エコット(豊田市環境学習施設)の職員の方を講師に招き,生ごみを使ってたい肥を作るコンポストの学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 四合わせ運動

今朝は、1年生の学年委員の皆さんが「四合わせ運動」を行いました。児童玄関前で「おはよう」の挨拶をかけてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年通信

PTA

その他

地域支援室だより