一人ひとりが自ら学び、地域と共に育ち合う幸海っ子

2/7 3年生 総合学習

豆についてまとめたレポートの発表練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 6年生  保健

「タバコの害」について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 1年生  体育

サッカーの授業で、ボールに慣れるために、ボールを使った「だるまさんがころんだ」をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 2年生  生活科

生活科で「じぶんはっけんブック」をタブレットなどを使って作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 6年生  音楽

鑑賞した後、「木星」の合奏練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 4年生 社会

社会科で、「知立市」について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 5年生  算数

算数で正六角形の書き方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 5年生  家庭科

家庭科でミシンを使って、エプロンを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 2年生  図工

図工で紙版を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 1年生  国語

スイミーの5場面の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 6年生  保健

保健の授業で、虫歯や歯ぐきの病気について、学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 4年生 総合学習

総合学習の授業で、2分の1成人式の準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 3年生  図工

ねじったゴムの力を利用して、動くおもちゃを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 4年生 書写

ノートの上手な書き方について学んで、練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パルクとよた 公開セミナーのお知らせ

画像1 画像1
第7回 パルク公開セミナーのお知らせです。
詳しくは、下記のリンクをクリックしてください。
<swa:ContentLink type="doc" item="142764">第7回 パルク公開セミナーのお知らせ</swa:ContentLink>

2/4 暦の上では春です

 節分も過ぎ、暦の上では春ですが、今週末はとても寒くなるようです。コロナ感染にもご留意され、元気にお過ごしください。ご協力お願いいたします。
 教室はストーブをつけて待っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

2/3 2年生 国語 おばあちゃんに聞いたよ

 昔から伝わる表現について学びました。小の月の意味について、手元にあるカレンダーに印をつけながら、西向く士(246911)の語呂合わせを楽しみました。
 一富士二鷹三茄子の初夢の話では、「富士は分かるけど、なすびはねえ」と疑問に思った子供達でした。意味がわかれば納得ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 1年生 算数 目盛りを読む

 1年生も残りわずかとなりました。今日は、1年生の算数で最もつまずきやすい時計の読み方の学習でした。時刻と時間では目盛の使い方が異なるからなのですが、デジタル教科書や時計模型を使って、スモールステップで学習していました。「1を少し過ぎたところにある」といった発言、いい気付きですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 共に未来を語れる私たちでありたい

 今日は下校後、愛知県の資料を活用して、全職員で不祥事防止研修を行いました。胸を張って共に未来を語れる私たちでありたいと改めて感じます。
画像1 画像1

2/3 5年生 体育

ビデオに合わせて準備運動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

地域学校共働本部