★飯野小学校のホームページにようこそ!毎日の学校生活の様子をお伝えします

4/14 授業の様子

3年1組の理科「しぜんのかんさつ」では,春にみられる生物探しをしました。ダンゴムシ、テントウムシを見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 5年クレペリン検査

1限目に5年生がクレペリン検査を行いました。教室に入っても気づかないほど、とても集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 児童玄関前の桜の木

児童玄関前の階段横に桜の木があります。校舎に向かって右には山桜の一種が、左にはソメイヨシノが植えられています。山桜は開花が遅いため、長く桜を楽しめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 朝の学習

火・水・木の朝、8時30分〜45分の15分間を帯で授業の時間にあて、基礎・基本の習得を目的として学習をしています。月と金は、主に読書の時間にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 視力・聴力検査

午前中に、4・5・6年生が視力・聴力検査を行いました。検査をしていないのではと思うくらい静かに順番を待ち、落ち着いて真剣に検査をしてました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/9 給食が始まりました

 今日から給食が始まりました。1年生も上手に準備をして、元気に「いただきます」のあいさつをしていました。
 今日のメニューは、ご飯・ジャーチャン豆腐・中華風の酢の物・ゼリーミックス・牛乳でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/8 1年学校探検

飯野小学校の校舎は、見る位置によって3階建てだったり4階建てだったりして、複雑な作りになっています。初めて聞く名前の教室を廻り、ドキドキしながら探検をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/8 朝(昇降口前)の様子

7時50分頃になると、子どもたちが一斉に登校してきます。1年生の手を引いたり、荷物を持ってあげたりしている高学年の子もいます。1時間近く歩く通学団もいますが、みんな元気に挨拶をして下足箱に向かいます。また、登校するとすぐに運営委員会の子が旗を揚げてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/7 学年の様子

2年生以上の学年は、1年の目標を立てたり、係りを決めたり、学級写真を撮ったりして新しい学年の準備をしています。4年生は、運動会の班分けの参考にするために100m走の記録をとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆年間行事予定表(4/6現在)をアップしました。

花壇のパンジーやネモフィラやノースポールが満開です。

   【年間行事予定表】 ⇒ 年間行事予定表(4/6現在)
画像1 画像1

4/6 始業式

入学式の後、放送による始業式を行いました。進級認定では、どの学年も職員室まで聞こえる、大きな声での返事が聞こえてきました。校長先生の話に合わせて担任の先生が絵を見せて、話をわかりやすく伝えました。
  
    【校長先生の話】 ⇒  学校だより1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/6 入学式

38名の新入生を迎え、入学式を行いました。入学の呼名を元気にして、校長先生の話をしっかり聞くことができました。式の後は教室で、教科書や持ち物などの確認をしました。明日からは通学団で、安全に気をつけて元気に登校してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/5 入学式の準備

新6年生の児童が、明日の入学式の準備のために登校しました。会場、教室の準備や各場所の清掃など、率先して動く姿が目立ち、短時間で終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

過年度の学年通信

PTA

その他

地域支援室だより