うがい、手洗いの励行と規則正しい生活習慣で、体調を整えましょう。

授業の様子3

 6年生の図工の授業の様子です。版画制作が少しずつ完成に近づいてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子2

 1・2年生と4年生の英語の授業の様子です。ALTの先生と一緒に楽しく英語を学んでいます。ご家庭でもぜひ英語を使ったコミュニケーションを試してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課の遊び

 外遊びの様子です。今日はよく晴れていて、風もなく日差しも暖かくて、みんなで仲良くサッカーをしたり遊具で遊んだりしていました。お世話になった6年生と一緒に遊べる日もあとわずかですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食配膳

 1・2・3年生の給食配膳の様子です。どの学年も素早く配膳することができていました。本日の献立は、ごはん、肉じゃが、納豆あえ、ごま酢あえ、手巻きのり、牛乳です。納豆巻きにしておいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

 5年生の図工の授業の様子です。彫刻刀を使って、真剣な表情で版画を掘っていました。早く掘り終わった子は、印刷作業に進んでいました。どんな作品ができあがるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

 5・6年生の音楽では、ピアノのリズムに合わせて歩き方を変えるという授業をしていました。コロナ禍で合唱や演奏等ができないため、いろいろ工夫して音楽の授業を行っています。4年生の理科では、水の温まり方の観察をしていました。教師が代表実験をして、その様子を観察するという形で授業を行っています。また、3年生の図工では、素敵な版画が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の会

 5年生の朝の会の様子です。先生と子どもたちが楽しそうに話をやり取りしていました。5年生のクラスはいつも明るい雰囲気ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

Eタイム

今日はEタイム(イングリッシュタイム)の日でした。1年生教室には6年生が来てくれて、一緒に英単語の発音をする活動を行いました。6年生が指さした英単語を、1年生が元気よく発音していました。また、3年生は、先生が発音したアルファベットのカードを早取りするゲームをして、英語に親しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子3

 2年生の図工の授業の様子です。どのような動くおもちゃを作ろうか、インターネットで調べたり、動画を見たりしながら考えていました。おもちゃの完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モクモグチャレンジ(給食の目標決め)

 1年生が「モクモグチャレンジ」の目標を自分たちで考えました。「好き嫌いをしないで食べる」や「給食を残さず食べる」など、苦手なことに挑戦しようという気持ちが伝わってくる目標を立てることができていました。早速、今日の給食から目標を達成しようとがんばる姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子2

 5年生の道徳の授業の様子です。『すれちがい』という題材で、友達とタイミングや気持ちがすれ違った時にどうすればよいかについて話し合いました。相手を大事に思うことは分かっているけれど、いざとなったら心の余裕がなくて相手にうまく接することができない等、活発に意見が交わされました。最後は、全員が自分自信を見つめることの大切さに気付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドリルコンテスト

 今日は、1年生から6年生までの全学年で国語と算数のドリルコンテストが行われました。どの学年の子どもたちも、これまで勉強してきたことを思い出しながら、一生懸命問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子

 3年生の算数の授業の様子です。2ケタのかけ算の計算方法を、学習用タブレットを使って考えていました。次回は、筆算のやり方を勉強するようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会(6年生)

 6年生の学芸会の様子です。小学校生活最後となる学芸会でしたが、全員が役になりきって細かな動きも工夫して演技したり、気持ちのこもったセリフを言ったりすることができていて、感動的な素晴らしい劇となりました。コロナ禍でマスクがはずせないなど、制約も多く大変な学芸会でしたが、最高の形で締めくくってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会(5年生)

 5年生の学芸会の様子です。みんなそれぞれ個性豊かな登場人物になりきって、大いに笑える劇(御作新喜劇)を演じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会(3・4年生)

 3・4年生の学芸会の様子です。それぞれの役に合った動き方や話し方をよく工夫して演じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会(1・2年生)

 1・2年生の学芸会の様子です。みんな役になりきって、元気にかわいらしく演技することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃の様子

 清掃の時間の様子です。教室や廊下などをきれいにしてくれています。みんな静かに黙々と取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会練習

 6年生の学芸会練習の様子です。衣装の着替えや道具の出し入れも、かなりスムーズになってきました。2日後の本番に向けて、順調に仕上がってきている感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

 6年生の保健学習の様子です。地域で行われている保健活動について、タブレットを使って調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/24 修了式(給食なし) 一斉下校11:30
3/25 学年末休業(〜31日)