うがい、手洗いの励行と規則正しい生活習慣で、体調を整えましょう。

学芸会の練習風景

 5年生の学芸会練習の様子です。動きを入れながらセリフの練習をしていました。とても楽しい劇になりそうです。
画像1 画像1

授業の様子

 2年生の図工の授業の様子です。等身大の自分を真剣な表情で描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜を収穫したよ

 3年生の子どもたちが、学級園で育てた野菜を収穫しました。大根は思っていたより小さかったですが、一生懸命育てた野菜が収穫できて笑顔いっぱいの3年生でした。
画像1 画像1

授業の様子

 1年生は図工「にょきにょきとびだせ」で、ストローとビニル袋を使って飛び出すおもちゃを作成しました。想像をふくらませて、飛び出すものを工夫しました。さて、どんな作品が完成したでしょうか。5・6年生は、音楽でハンドベル演奏の練習をしました。さすが高学年は曲のレベルも演奏レベルも高く、きれいな音色を響かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

Eタイム

 朝のEタイム(イングリッシュタイム)の様子です。3年生は、デジタル教材を利用してクイズ形式で英語に親しんでいました。
画像1 画像1

給食配膳の様子

 お楽しみの給食の時間です。子どもたちは、手指をしっかりアルコール消毒し、感染症対策をしっかり行って給食の配膳をしています。今日の献立は、高野豆腐のうま煮、にぎすフライ、たくあんあえ、ごはん、牛乳でした。おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

 1時間目の様子です。テストに真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級清掃

 普段は縦割り班の異学年で清掃を行っていますが、新型コロナ感染症対策の一環で、現在は各学級で清掃を行っています。みんな無言で取り組み、学校をきれいにしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

 1年生の授業の様子です。真剣にテストに取り組んでいました。
画像1 画像1

防寒対策

 教室内は暖房を入れていますが、感染症対策で窓を開けているため寒さを感じることもあります。各自で服装を工夫して防寒対策をしながら学校生活を過ごしています。
画像1 画像1

換気をしっかり行っています

 気温が低く寒い日が続いていますが、感染症対策のため、窓を開けたり扇風機を回したりするなど、換気をしっかり行いながら学校生活を過ごしています。
画像1 画像1

授業の様子

 4年生の図工の授業の様子です。版画を作成しています。
画像1 画像1

学芸会練習

 1・2年生の様子です。少しずつ動きをつけた練習を始めています。
画像1 画像1

お話ポケット

 今日は「お話ポケット(読み聞かせ)」がありました。ボランティアの方による読み聞かせで、子どもたちは楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

スキーの様子5

スキー学習が終わりました。今から帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

スキーの様子4

みんなとても上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼食の様子

お楽しみのお昼ごはんです。メニューはカレーです。みんな黙食で静かに食べています。早速おかわりをする子たちもいました。この後、集合写真を撮って午後の練習が始まります。小雪が降っていて少し寒いですが、子ども達は元気いっぱいです。
画像1 画像1

スキーの様子3

スノーボード班の様子です。
画像1 画像1

スキーの様子2

初心者が多い班はスキーブーツの履き方などの基礎から教えてもらっています。
画像1 画像1

スキーの様子1

 午前中はそれぞれの班に分かれてスキーやスノーボードの練習をしました。コースに出発する前の様子です。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式 11:15 一斉下校
3/21 春分の日