うがい、手洗いの励行と規則正しい生活習慣で、体調を整えましょう。

6年生を送る会 3

 3年生企画「全員そろうまで卒業できまテン」の様子です。3年生が考えたお題に対して、6年生と担任の先生が相談しないで答えを考え、全員の答えが一致していたら無事卒業できるという内容です。第1問は「給食のメニューといえば?」というお題でした。たくさんのメニューがあるので答えがバラバラになると思っていたところ、まさかの「カレー」で全員一致でした。ちなみに最終問題「好きな小学校といえば?」でも「御作小学校」で全員一致でした。さすが、仲良し6人組の6年生、気持ちが通じ合っていますね。3年生のみなさんもよくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 2

入場の様子の続きです。後半の3人の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 1

 午後に6年生を送る会を行いました。6年生が1年生とツーショットで登場するところから会が始まりました。かわいい1年生と一緒に入場できて、6年生も嬉しそうでした。まずは、前半の3人の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年城ケ根山登頂 3

 山頂にあるアスレチックで遊んだ後、6年生一人一人が卒業に向けた気持ちや中学校で頑張りたいことを発表しました。その後、無事に下山しました。約1時間半ほどの時間でしたが、仲間との絆を深め、思い出に残る素晴らしい時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年城ケ根山登頂 2

 ようやく山頂の展望台に到着しました。良く晴れていて、御作の景色や猿投山などがはっきり見えました。自分たちの暮らす町の美しい景色を見て、6年生の子どもたちは、御作のことがもっと大好きになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年城ケ根山登頂 1

 卒業を前に6年生が地元の城ケ根山に登りました。急階段からスタートし、険しい山道を歩いて山頂の展望台を目指しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子2

 1・2年生の音楽の授業の様子です。授業始めのウォーミングアップで、リズムに合わせてダンスを踊っていました。みんなノリノリでかっこよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生愛校活動

 6年生が愛校活動で特別教室の掃除及びワックスがけをしてくれました。6年間の感謝の気持ちを込めて、一生懸命に取り組んでくれました。おかげで、特別教室がとてもきれいになりました。6年生の皆さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生と遊んだよ2

 1・2年生と6年生が、放課に「色おに」で遊んでいました。おに役の子が「黄色」などと色を指定すると、みなが一斉に逃げて黄色いものを探してタッチします。指定の色をタッチする前におに役にタッチされるとつかまってしまいます。この遊びを通して、1.2年生と6年生がますます仲良くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

 5年生の授業の様子です。理科では顕微鏡を使って小さな生物などの観察をしました。家庭科ではオリジナルのエプロンが完成しました。みんなとても似合っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生と遊んだよ

 1年生が6年生と「氷おに」をして遊びました。一緒に遊び、お手紙ももらったことで、1年生の子どもたちは6年生のことがもっと大好きになりました。6年生にとっても卒業前のよい思い出となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健康教育推進校(優良校)

 本校の健康教育への取組が認められ、愛知県教育委員会より「健康教育推進校(優良校)」として賞状と盾をいただきました。賞状と盾は校長室に飾ってあります。これからも、子どもたちの健康・安全を目指して、健康教育に力を入れていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式練習(5年生)

 5年生の卒業式練習の様子です。前回と比べて、姿勢や動きがさらによくなっていました。言葉や歌の練習もがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子4

 1年生の国語「スイミー」の授業の様子です。話し合いの中で、「見えない糸で引っ張られる魚みたい」という意見が出されたので、実際にどんな動きになるのか、先生が見えない糸を引っ張り、子どもたちが魚になりきって確かめていました。みんな、本当の糸に引っ張られているような魚の動きができていました。学芸会での演技練習が生かされていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子3

 3・4年生の体育の授業の様子です。今日は、サッカーのドリブルの練習をしていました。等間隔に置いたコーンの間を、足のインサイドを使って上手にドリブルできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子2

 5年生の音楽の授業の様子です。動画を見ながら、口角を上げて笑顔で歌うと響きのある歌声になることを確認していました。練習を繰り返し、オペラ歌手のような響きのある声を出すことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

 3年生が漢字の学習をしていました。新しく習う漢字の書き順を、大型テレビの画面を見ながら確認し、漢字ドリルに書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式練習(6年)

 6年生が、卒業式で歌う歌の練習を始めました。コロナ禍で歌う機会が減っている中、久しぶりの歌ということで声出し練習から行っていました。マスクをして、お互いの距離を取って一方向で歌うなど、感染対策をしっかり行って歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

 新型コロナまん延防止等重点措置が2週間延長されたことを受け、リモートで全校集会を行いました。元気集会委員のみなさんの司会で、読書感想画や書き初め大会の表彰、御作7カ条運動のまとめ、今月の目標の発表などを行いました。また、校長からは金子みすゞさんの詩を紹介し、「みんなちがってみんないい」「あなたはあなたでいい」という話をしました。これからも、仲間の良いところを見つけ、認め合える御作っ子であってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除2

 自分たちの教室をきれいにするために、全校児童が一生懸命掃除をしました。下校後は、先生たちでワックスがけを行いました。ピカピカになった教室は気分がいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式 11:15 一斉下校
3/21 春分の日