修学旅行2日目。本日はタクシーで京都市内班別行動、清水寺の見学をし、帰路につく予定です。 今週は、暑さに警戒が必要です。 食事や睡眠をしっかりとり、体調管理をしていきましょう。

令和3年度 日課表(4月12日)

画像1 画像1
令和3年度日課表です。下校時刻をご確認ください。明日,全校児童に配付します。令和3年度 日課表

5年生スタート!(5年 4月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生がスタートしました。時計を見ながら行動できる子の多さに,さすが高学年だなと感じています。
 学級対抗のドッジボールをしました。楽しく思いきり体を動かすことができました。今後も,梅坪小学校5年生の仲をさらに深めていけるとよいと考えています。
 1年間よろしくお願いします。

2年生の目標 2年 4月9日

 2年生の目標を決めて,新しいクラスメイトに伝えました。「漢字をたくさん覚えたい」「九九をしっかり勉強したい」など,前向きな抱負が多く見られました。色々なことに挑戦し,友達と楽しい学校生活を送りましょう。
画像1 画像1

給食2日目〜その2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の給食の様子を紹介しました。
明日からは連休です。しっかり遊んで、月曜日は元気に登校しましょう。

  校長 杉山和弘

給食2日目 もぐもぐ、おいしいね(4月9日)

給食2日目。1年生も給食当番として時間内に配膳をしています。
コロナの関係で、食べるときは「同じ方向を向いて」「だまって」食べています。
今日の給食献立は
ごはん、ジャーチャンドウフ、中華風酢の物、ゼリーミックス、牛乳
です。
1年生が静かに、お行儀よく食べている姿を後ろからパチリ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回避難訓練を行いました (4月9日)

画像1 画像1 画像2 画像2
地震・火災に備え,新しい教室からの避難経路をしっかり覚え,静かに避難できることをめあてに行いました。担任の指示に従い,「おはしも」(押さない,走らない,しゃべらない,もどらない)をきちんと守って避難できました。今後も定期的に避難訓練を行い,いざという時にスムーズに動けるようにしていきたいです。

ついにスタート!最後の1年!!(6年生 4月8日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度も担任陣は変わりませんが,新鮮な気持ちで最後の1年を頑張りたいと思っています。どうぞ,よろしくお願いします。
 6年生になった子どもたちは,この3日間,とても意欲的に活動しています。さすが6年生だなと思う場面がたくさんありました。この調子で,梅坪小学校の顔として頑張っていってもらいたいです。

みんなで外遊び(特別支援 4月8日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 全員がそろって初めての外遊びをしました。天気も良く,鬼ごっこをする子たちやブランコで遊ぶ子たち,みんな気持ちよさそうでした。新入生にとっては,慣れないことが多い毎日ですが,遊ぶ時にはそんな心配はありません。すぐに打ち解け,笑顔がたくさん見られました。最後はみんなで記念撮影をしました。お互いに助け合いながら成長していける一年間にしたいです。

新4年生スタート(4年 4月8日)

画像1 画像1
子ども達との新しい出会いから3日間が経ちました。
どのクラスも気持ちの良いスタートが切れています。

みんな,3年生の時とは違う教室環境に興味津々です。
毎朝,気持ちよくあいさつを返してくれる子もたくさんいます。
今日は4年生になって初めての給食・掃除でした。

担任一同,これからも子どもたちの成長のためにがんばっていきます。よろしくお願いします。

おはようございます(4月8日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生がピカピカのランドセルを背負い、今日も元気に登校してくれました。各通学団の班長は手をつなぎ、ほかの上級生たちも1年生の歩くペースに合わせ、歩いてくれています。あたたかい思いやりの気持ちをもって、1年生を見守ってくれるのが、とてもうれしいです。
 さて、本年度より登校時間が遅くしています。8時10分から20分までに到着できるように、集合場所を出発しているかと思います。各通学班の看板を昨日から順次、修正しています。遅すぎる班もなく、無事登校できていますので、このまま続けていきましょう。
 次に「マスク着用時は2列で歩きましょう」と話しました。歩道で横に広がらないように歩くよう注意していきます。また、横断歩道が短時間で渡れるように話していますが、上手に渡るにはまだ慣れていないようです。班長が上手に指示ができるようにがんばりましょう。
 最後になりますが、たくさんの児童が登下校時は正門前の駐車場を通過しますので、安全上、車での乗り入れはご遠慮いただきますよう、ご協力ください。よろしくお願いします。
  
  校長 杉山和弘
 

新3年生 学級開き(3年 4月6日)

 昇降口に掲示された名簿を見て新しいクラスを確認しました。友達とクラスを聞き合い,新しいクラスにわくわくの瞬間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年ぶりの一斉下校です(4月7日)

画像1 画像1
 4月から一斉下校が始まりました。約1年ぶりの運動場での整列に,少し戸惑う子もいましたが,静かに素早く整列することができました。コロナウイルス感染症対策のため,できるだけ間隔をあけて並んでいます。今日は教員も付き添って,下校指導を行いました。
 今年度も安全な登下校となるよう,気を付けていきましょう。

令和3年度もよろしくお願いします

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ご入学、ご進級おめでとうございます。
今年は桜の花は満開を過ぎてしまいましたが、何とか入学式までは持ちこたえてくれました。新入生97名の入学を待ち焦がれていたかと思えます。きれいな花が、子供たちの登校を見守ってくれていました。

本年度もコロナ対応で先が見えない状況が続きますが、子供たちが活躍し、心身ともに成長できる学校を目指し、職員一同、頑張っていきます。どうぞよろしくお願いします。
今日は、初めて登校する1年生を6年生が手を引いて登校していました。地域の方や保護者の皆さんに見守られながら歩く姿は、とても微笑ましく映りました。1年生の4つの教室を訪れると、元気な「おはようございます」のあいさつをもらいました。昨日の入学式のお願いがよくできていて、とてもうれしかったです。明日もたくさんの元気な笑顔に会えることを楽しみにしています。
 校長 杉山和弘

令和3年度が始まりました(4月6日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月6日,入学式・始業式が行われました。
入学式は体育館で,かわいらしいバルーンが新1年生を迎えました。
始業式は感染対策のため,教室でZOOMを使っての開催です。

仲の良い友達と一緒のクラスかな,担任の先生は誰だろう…と
どの子も期待と不安に胸をどきどきさせながらの登校だったことでしょう。
よい出会いはできたでしょうか。

本年度も本校の活動へのご支援とご協力,よろしくお願い致します。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 SC来校日
3/17 1〜4年・6年 14:00下校
5年生 16:00下校
3/18 卒業式(予定)
卒業式
3/21 春分の日
3/22 全校5時間授業
心の相談員