6月です。じめじめする日が多い月です。熱中症にならないように朝食をしっかりとりましょう。

2年生 動物愛護教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 27日に、2年生で動物愛護教室を開催しました。
 豊田市動物愛護センターから講師を招き、動物の正しい飼い方やふれあい方を学びました。
 実際の犬を見た子どもたちからは、「かわいい!」という声が出ました。しかし、かわいいだけではいけないことを学ぶ機会になりました。

6年生理科 水溶液の性質

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の理科では、水溶液の学習をしています。
 今回は、アンモニアの様子を調べました。
 刺激臭がすることから、手で仰いだり、体調に気をつけたりしながら丁寧に確認していました。
 確認の後、表にまとめていました。

2年生 音楽に合わせて

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が音楽に合わせて運動会の練習をしていました。

3年生 歌とリコーダー,そして手拍子で

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
アクリル板を設置し感染対策をとりながら音楽の授業をしています。
♪「とどけようこのゆめを」を歌とリコーダーに分かれて演奏していました。
リズムも手拍子で勉強していました。
隣の子と自分の作ったリズムを交換しながら楽しんでいました。

1年生国語 サラダでげんき

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の国語では、サラダでげんきという読みものを学習しています。給食に出てくる「りっちゃんのげんきサラダ」のもとになっているお話です。
 今回は、お話を読んだ後に、自分の元気サラダを書いていました。
 思い思いのサラダができ、子どもたちは大盛り上がりでした。

5年生理科 土地の変化

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の理科では、水の流れとその変化について学習しています。
 川の大きさや流れる量から、石の大きさや土地の様子について、考えて発表していました。 
 積極的に手を挙げる子どもたちが多く、学習への意欲の高さがうかがえました。

6年生算数 縮図

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の算数では、縮図を学習しています。
 今回は、教科書にある地図の2地点を定規で測り、実際の長さを求めていました。
 難しい計算でしたが、子どもたちは頑張って学習していました。

4年生リレーの練習

画像1 画像1 画像2 画像2
晴天の空のもと、運動会に向けてリレーの練習をしていました。バトンパスやテイクオーバーゾーンの確認をしていました。最後まで走る学年の仲間に拍手を送るステキな姿もみられました。

あさひの窓第16号を掲載しました

画像1 画像1
あさひの窓第16号を掲載しました。お子さんには本日配付しました。活動の様子をカラーでご確認ください。

朝日小学校から眺める朝日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝、朝日小学校から東を眺めると、スタジアムあたりにきれいな朝日が出ていました。
 空気が澄んできれいに見える季節になりつつあります。朝日を見て、一日の始まりを感じるのもよいかもしれませんね。

今日の読み語りは…10月25日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校の特色ある学校づくり推進事業の一つに「地域保護者とともに心を育む」という計画があります。今日も近所にお住まいの読み語りボランティアさんが来てくださいました。
 今日もとてもすてきな本を読んでもらいました。1冊目は 作:斎藤隆介 絵:岩崎ちひろ「ひさの星」でした。岩崎ちひろさんの絵がお話をよりすてきなものにしている本です。2冊目は 作:マーカスフィスター 訳:谷川俊太郎「にじいろのさかな」でした。このお話も、放送では絵を見ながら聞かせてあげることができないのが残念ですが、想像力をいっぱい膨らませながら聞いてもらえたと思います。

後期委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 25日の6時間目に委員会を実施しました。
 5、6年生がそれぞれの活動場所で学校のために活躍しています。

2年生音楽 楽器を使った合奏

画像1 画像1
 2年生の音楽では、はくにのって 楽しくがっそうしましょう という学習で、タンバリンや鈴を使って学習しています。
 リズムに合わせ、楽しく演奏していました。

3年生体育 リレー練習

画像1 画像1
 来月開催する運動会に向け、3年生ではリレー練習を行なっていました。
 走り方やバトンの渡し方や受け取り方を確認しながら取り組んでいました。

3年生タイピング学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生では、タブレットとキーボードを使ってタイピング練習をしていました。
 アプリを使って、楽しく学習しています。

PTA新聞「あさひ」特別号秋を掲載しました

画像1 画像1
PTA新聞 あさひ 特別号秋を掲載しました。ご覧ください。

4年生算数 単位

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の算数では、様々な単位の学習をしています。
 大きさや広さが区別できるよう、反復学習を行なっています。

2年生 学区探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 22日(金)に、朝日小学校区の探検を実施しました。今回は、南側を中心にまわりました。
 日頃行ったことがない公園や池に行った子は、「ここの公園で遊びたいな。」「こんな池があったんだ!」と声をあげていました。
 一緒に歩いたボランティアの方や地域の方たちが、「話を真剣に聞いてくれてうれしかった。」「交通ルールをしっかり守って歩くことができたのでよかった。」とおっしゃっていただきました。
 次回は、北側を中心に探検する予定です。

2年生 大根の栽培

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生で育てている大根は、順調に成長しています。
 葉が開き、根の部分も少しずつ大きくなっているのがうかがえます。
 これからの成長が楽しみです。

毛筆の練習 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の教室の前を通ると、墨汁の香りがしてきました。教室に入ると、担任の先生の説明が終わり、ちょうど書き始めるところでした。「元」という字を練習していました。お手本を見て、ゆっくりと筆を進ませ、ていねいにていねいに書いていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 1〜3年・6年13:25下校
4年14:20、5年15:10下校(卒業式準備)
3/18 卒業式
1年から5年学年休業日
3/22 4時間授業(給食あり)13:55一斉下校

学校だより

学年通信

学校の特色ある活動

全校

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

さくら学級