衣丘小学校の教育目標は、「真剣に学ぶ子 心の美しい子 健康でたくましい子」です

9月27日 学校生活の一コマ

まもなく9月が終わります。緊急事態宣言も解除の方向で検討されているようです。
感染防止に気をつけて、学校生活を進めていきます。

【上の写真】5年生理科「流れる水のはたらき」砂場で水を流して実験中
【下の写真】校庭のみかん 少しずつ黄色に色づいてきました。


画像1 画像1
画像2 画像2

2学年通信「ホップステップスマイル」9月24日号を掲載しました。

3年学年通信「サンシャイン」 9月24日号を掲載しました。

【栽培委員会】みかん新聞NO.10〜12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みかんが大きくなってきました。

9月24日 学校生活の一コマ

 シルバーウィークで休みと休みの狭間の金曜日、みんなゆっくり休日を休むことができたのでしょう。欠席者も少なく、みんな元気に学校生活を送っています。

【上の写真】トイレのスリッパをそろえる2年生
【中の写真】3年図画工作「空き容器の変身」
【下の写真】ぴんぴんの挙手、意欲満々です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 今日の学校生活の一コマ

朝晩は、涼しくなってきましたが、日中はまだ暑い日が続いています。
子どもたちは、フリータイムや昼放課には、運動場に出て、元気いっぱい遊んでいます。
【上の写真】わくわく池で、鯉に餌やり
【中の写真】芝生の上で、先生と鬼ごっこ
【下の写真】鉄棒で、新しい技に挑戦
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感染に気を付けながら学習を進めています

 緊急事態宣言中は、特に感染対策を強化し、学習活動を進めています。
【上の写真】鍵盤ハーモニカの使用は控え、タブレットで演奏しています。
【中の写真】音楽の授業は、感染リスクの少ない打楽器等の学習を選んで進めています。
【下の写真】6年生は、卒業アルバムの写真撮影を行いました。今、自分が夢中になっている物をもって、個人撮影をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 今日の学校生活の一コマ

【上の写真】感染防止に気を付けて、給食当番が配膳。
【中の写真】清掃の時間、6年生が校内の壁を磨いてくれています。
【下の写真】保健室の掃除、丁寧に床を拭いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 今日の学校生活の一コマ

本日の給食は、子どもたちの大好きな「いためビーフン」「米粉パン」「ぎょうざ」「なしポンチ」「牛乳」でした。
給食時は、感染防止のために、前を向いて黙食です。
清掃時も、無言です。みんながさわる手すりなど、きれいに拭いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【みのり・はるみ・なつみ学級】生活単元「野菜を育てよう」

 みのり・はるみ・なつみ学級では、春にたくさんの野菜を植えました。今年もたくさんの収穫がありました。とれた野菜は、学習の一環として販売する経験もしました。
 今日は、収穫を終えた野菜を抜いて、新たに植えるために畑を整備しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】どのくらい身長は伸びたかな?〜身体測定〜

 9月になって、全校児童の身体測定を行いました。体重と身長のみですが、4月からの成長を確認しました。
 また、養護教諭から、保健指導も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 今日の学校生活の一コマ

 9月になり学校が始まりました。新型コロナの感染対策には十分気を付けて学校生活を送っています。
 風邪症状の児童やご家族に発熱等の風邪症状が見られる場合なども、登校を控えていただいていますが、ご家庭で学習用タブレットを使って、オンライン学習やプリントや問題集での学習もあわせて、学習できる環境を作っていきます。
【上の写真】オンライン朝の会 家庭にいるお友達も朝の会に参加
【中の写真】英語の授業をライブ配信中
【下の写真】タブレットで、学習プリントを配信

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年通信「ホップステップスマイル」9月1日号を掲載しました。

3年学年通信「サンシャイン」 9月1日号を掲載しました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業(みかん)

学校の特色ある活動

PTA

その他

災害時の対応

学校いじめ防止基本方針