「とろろ」のようにねばり強く

清水坂でのお買い物タイム

旅の最後のお楽しみ、清水坂でのお買い物タイムでした。八ツ橋や京ばあむ、キーホルダーなど、自分の欲しい物や家族に頼まれた物など、楽しそうに選んでいました。

今はバスに乗り込み、学校に向かって進んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

清水寺 音羽の滝

昨年とは違って音羽の滝も再開されていて、水を飲みたい子はどれがいいか決めて飲んでいました。

時折ある日差しで、紅葉が一段ときれいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

清水寺 舞台

「清水の舞台から飛び降りる」子はさすがにいませんが、どれほどの高さか下や景色を見ながら確かめていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行 見学地5 清水寺

いよいよ修学旅行最後の見学になりました。清水寺です。昨日は雨で学年写真が撮れませんでしたが、この清水寺でついに撮ることができました。
画像1 画像1

グループ活動終了 昼食

それぞれのグループが計画をもとにしっかりとグループ活動をしてきたようです。集合時刻にも間に合っていました。
昼食のカツカレーをおいしくいただき、あとは最後の見学、清水寺です。
画像1 画像1 画像2 画像2

提出物 グループ活動 八坂神社

京都の守り神的な存在の八坂神社。しっかりと参拝していました。美容水という水もあり、女子は特に興味津々でした。
画像1 画像1

グループ活動 北野天満宮

学業の神様で有名な北野天満宮に行ったグループがたくさんいました。受験生も多かったようです。御参りしたあとは、御守りを買ったりおみくじを引いたりしました。おみくじの結果では厳しい現実を突きつけられてしまった子もいたようです。(笑)明日からのまた地道に勉強をがんばっていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

タクシーに乗ってグループ活動へ出発!

金閣寺の見学を終えると、これもしっかりと計画してきたタクシーに乗っての京都のグループ活動です。順々にタクシーに乗って出発していきました。奈良と違って広い範囲に分かれるのでグループのチームワークがさらに問われます。どのグループも安全に、有意義な時間を過ごしてきてほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行 見学地4 金閣寺

京都に到着し、社会科の学習でも出てきた金閣寺の見学をしました。やはり金ピカの建物には子どもたちも目を奪われるようで、記録係の子も必死に写真を撮っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

雲のすき間からは青空も

出発前に、5,6,7,8,9組のみんなからもらったてるてる坊主の効果と、6年生のみんなの行いのよさからか、空には青空も見え始めました。京都の旅は傘なしで過ごせそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2

退館式、そして京都へ

退館式では、お世話になった旅館の方に感謝し、お礼を伝えました。旅館の方からは、「今年もたくさんの修学旅行生を見てきましたが、特にすばらしかったです。」というお言葉をいただけました。
また、旅館の方の昨夜の素敵な対応について話すと、「ぼくたちの今日の旅が気持ちよく過ごせるように」と発言する子がいました。少しでもみんなに伝わってるといいなと思います。

今は京都に向けて出発し、バスの中で過ごしています。
画像1 画像1

朝食は大広間で

昨日の夕食は、体験の準備のため部屋ごとでの食事になりましたが、朝食はみんな揃って大広間でいただいています。今日も楽しく過ごすためにしっかり食べてほしいです。寝不足の子はいますが、特に体調が悪い子はおらず、みんな元気です。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行 2日目 起床、部屋の片付け

修学旅行2日目になりました。しっかり寝られた子が多かったようです。使わせていただいたお布団を元の状態にしっかりと片付けて、今から朝食です。
画像1 画像1 画像2 画像2

心温まる出来事

よっぽど疲れていたのか、子どもたちは就寝時刻になるとすぐに寝始めました。明日も元気に過ごしてくれるといいです。

その後、旅館の玄関で心温まる光景を目にしました。1日雨の中を歩いた子どもたちの靴は中まで濡れてしまった子が多かったのですが、気がつけば靴の中には新聞紙が詰められていました。傘も広げて干してありました。むさし野旅館の方のお心遣いで、子どもたちが明日も気持ちよく過ごせるようにという思いから、きっとしてくださったのだと思います。

人の温かさに触れるのも旅の醍醐味ですね。子どもたちはどう思うのでしょうか。明日聞いてみたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

入浴完了、就寝準備

これも旅行の楽しみの一つ、広いお風呂での友達との入浴です。たくさん歩いて疲れただけに、すごく気持ちよさそうでした。今は就寝準備中です。特に体調が悪い子はいません。

オリジナル念珠完成!

それぞれが思い思いに作った念珠が完成しました!自分で珠の色を選んで自分でつなげた、世界でたった一つの念珠です。
画像1 画像1 画像2 画像2

ものづくり体験 念珠作り

いろいろな意味の込められたたくさんの色の珠を一人ひとりが好みで選び、オリジナルの念珠を作っています。みんな珠選びに夢中です。
画像1 画像1 画像2 画像2

おいしい食事をいただいています

コロナ対策のため、一方を向いての食事になりますが、みんな喜んで食べています。食事の後はものづくり体験になります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

むさし野旅館に到着

雨のため入館式を簡略化して行い、それぞれの部屋へ入りました。さあ、いよいよ旅館の豪華な晩ご飯です。
画像1 画像1

お楽しみ!奈良での買い物タイム

雨の中たくさん歩き、疲れ切っている子どもたちですが、買い物を始めたら元気が戻ってきました!家族へのお土産や自分がほしい物などを楽しそうに選んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他