本校は、校訓「強く 正しく 仲良く」を具現化した、知・徳・体の調和のとれた子どもの育成を目指します。

3年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「6年生を送る会」に向けて、3年生が一輪車の演技に取り組んでいました。
運動会のときよりも上達していて楽しみです!

2年生 九九ビンゴ

画像1 画像1 画像2 画像2
いろんな先生に九九を聞いてもらって、自信がついたね。

ささゆり1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
タブレットを使って、正しい書き順や文字の形を覚える学習をしていました。
集中して取り組んでいたね。

5年生 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2
好きな季節について紹介し合う英会話に挑戦していました。
一番人気の季節は何だったのかな?

2年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
図を使って考える問題に挑戦していました。
タブレットを使って、考え方を伝え合いました。

ささゆり2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
ゆっくり ていねいに 書いていますね。

ささゆり1組 先生のお手伝い

画像1 画像1 画像2 画像2
掲示物の張り替えのお手伝いをしました。
きれいに張れたね。

5年 保健体育

1月27日(木)、5年生がスクールカウンセラーの金原先生と保健体育の学習で、「心の健康〜不安やなやみがあるとき〜」の学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「無患子 22号」を配付いたしました

画像1 画像1
<swa:ContentLink type="doc" item="142563">「無患子 22号」は こちらから →</swa:ContentLink>

先生たちの学習会

スクールカウンセラーの金原先生を講師にお迎えし、教育相談のスキルアップを目指し学習会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 凧揚げをしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で、凧揚げをしました。カラーペンを使って、不織布の凧に自分の好きな絵を描いていきました。自分だけの特別な凧が空高く揚がり、どの子もとてもうれしそうな様子でした。

2年生 九九ビンゴ達成を目指して

2年生の子たちが、「九九ビンゴ」達成を目指して、いろいろな先生方に「上り九九」「下り九九」を聞いてもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 道徳の学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1月24日 道徳の学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

外遊びの後は しっかり手洗い

寒い日が続いていますが、花山っ子は今日も元気いっぱい。
外遊びの後は・・・手洗いもしっかりやります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

むくじ掃除でぴっかぴか!

花山っ子のみんなは、むくろじ班の仲間と協力して、お掃除も頑張っています。
保護者の皆様から寄付をいただいたり、ボランティアさんや公務手さんが作製してくださったりしたおかげで、きれいな雑巾でお掃除することができています。
ご協力、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無患子 第21号

画像1 画像1
<swa:ContentLink type="doc" item="142111">「無患子 第21号」は、こちらから →</swa:ContentLink>

足場が完成しました

画像1 画像1
体育館周辺の足場が完成し、体育館屋根の修繕工事に入りました。

3年生道徳 研究授業

「やくそくを守ること」の大切さについて、真剣に話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お年玉募金 チャリティー

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も、大盛況でした!
たくさんのご協力、ありがとうございます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31