交通安全に心がけましょう。「あいさついっぱい若東」進んであいさつをしましょう。

読み聞かせ4〜6年生

ボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。子どもたちは目を輝かせて聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

理科でゴムの力を使った車を走らせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

手洗いチェッカーを使って自分の手洗いの仕方を見直しました。養護教諭から手洗いの大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 1年生

ものづくり講師の方に土だんごの作り方を学びました。1年1組が光る土だんごを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月のタブレット持ち帰りについて

7月のタブレット持ち帰りについてお知らせします。<swa:ContentLink type="doc" item="135377">7月のタブレット持ち帰り</swa:ContentLink>
画像1 画像1

ベルマーク

各家庭から集まってきたベルマークを子どもたちやボランティアさん、PTA役員さんが仕分けしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生

外国語活動で好きな色の言い方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生

算数科で円の面積の求め方を学習しています。
画像1 画像1

4年生

体育科で鉄棒、ハードル走などをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生

理科で風のはたらきを学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生

国語科で感想文の書き方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/6 1年生

栄養教諭から給食がどのように作られているのか聞きました。おかずを作るなべの大きさや混ぜるスパテラを見ました。その大きさにびっくりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

図画工作科で「ここからみると」の学習をしました。空間の奥行などを生かして、見る位置を変えて見ると人が楽しくなるような作品を作りました。グループで作った作品を鑑賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生

外国語活動で文房具の言い方を学びました。ゲームをしながら覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

生活科で自分が育てた野菜を収穫しました。収穫した野菜の観察をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 1年生

算数科でひき算の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

社会科で大化の改新と天皇の力の広がりを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生

図画工作科で箱の中の世界を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

図画工作科で新聞紙を丸めたり、つないだりして作品を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

図画工作科で葉や花など身近にあるものを貼って絵を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年通信

保健だより

学校の特色ある活動

PTA

その他

学校からのたより