We Love Wakazono -応える- 6月、各学年、大きな行事が実施されます!

3年生 カウントダウン

画像1 画像1
3年生は昇降口に、卒業までのカウントダウンが始まりました。
早いもので、卒業まで残す登校日は37日となりました。
冬休みや卒業に向けてのメッセージを教員と子どもたちで順番に書いています。

後悔のない中学校生活になった!
と胸を張っていえるよう、さまざまな取り組みを頑張る姿があります。
残り短い時間ですが、1日1日を大切に過ごしていきます。

2年生 家庭科の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
リンゴの皮むきの実技テストをしました。途中で皮が切れないように慎重に切る姿が見られました。どの生徒も甘くておいしいリンゴジャムが作れました。

2年生 学年通信 No,9

2年生 学年通信No,9を載せました。ご覧ください。

学校保健集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6時間目に、CP室と各教室をZoomでつないで、学校保健集会を行いました。
「今こそ!感染症予防の意識・対策を見直そう」をテーマに、CP室から保健員がアンケートの結果を報告したり、パネルディスカッションンを行ったりして、テーマを絞り、各教室で話し合いが行われました。
 学校医の野場先生からも、コロナだけでなく、インフルエンザ、胃腸かぜなどの感染症対策の方法を教えていただくとともに、日常の睡眠や食生活やなどの健康管理を大切にするように助言をいただきました。
 今後も油断せずに感染症対策を継続し、有意義な冬休みを迎えましょう。


2年生 冬休みのしおり

2年生 冬休みのしおりを載せました。ご覧ください。

3年生 幼稚園実習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 活動写真を追加で掲載します。
お別れがさみしくなるほど,濃い時間となっていました。

3年生 幼稚園訪問 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の時間を利用して,幼稚園に訪問しました。
自作の布絵本や,遊具,お絵かきなど幼稚園児と遊ぶ姿は
とても優しいお姉ちゃん,お兄ちゃんの姿でした。

「とっても楽しかった」と学校に戻ってくる生徒が多く
充実した活動であったなと感じました。

見晴らしが少しよくなりました

画像1 画像1
 今週,南棟と北棟の一部の足場の解体が行われ,暖かい日差しが各教室に差し込むようになりました。

 外壁もすべてきれいに塗りなおされ,気持ちも新たに学校生活が過ごせそうですね。

各委員会 企画

画像1 画像1 画像2 画像2
議員による、他の人のいいところ見つけの活動。
美化委員による、校内のゴミや落ち葉拾いの活動。
他にも給食委員によるビンゴや、図書委員によるスタンプラリーなど
自治的な活動が盛んに行われています。

他の生徒の頑張りに、自分も協力しようとする思いを感じます。
素敵な取り組みがたくさん見られています。

2年生国語 習字の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は書き初め大会に向けて,「輝く生命」を書いています。書写ボランティアさんに教えていただき,どの生徒も真剣に取り組む姿が見られました。

魅力発見フェスタについて

画像1 画像1 画像2 画像2
・現在一年生は,豊田市内の高校の紹介動画を毎朝見ています。
・二年後の進路の参考にしてもらいたいです

学校だよりを発行しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日,校舎の南棟の改修工事の足場が外されました。
 しかし,まだまだ,工事は続きます。気を付けて校内の移動をしていきましょう。


 学校だよりを発行しました。ぜひ,ご覧ください。
 若中たより No. 15

 こちらもご覧ください
 PTA 毎日の廃品回収について(常時廃品回収)

クリスマス交流会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
 若園小学校のフレンド学級とクリスマス交流会をリモートで行うことができました。

 中学生は、ボディーパーカッションを披露し、ゲームやクイズを企画してみんなで楽しみました。小学生にも大いに楽しんでもらうことができ、大成功でした。

3年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各教科に真剣に望む姿が見られます。
積極的な挙手や発言があることが,とても良い雰囲気であるなと感じます。

3年生 書初め練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 年始の書き初めに向けての,練習が始まりました。
集中した良い時間となっていました。

2年生 朝の会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の会では,係の生徒が楽しい企画を毎日考え,クラスに活力を与えてくれます。今朝は,企画を通して英語の勉強に取り組む姿が見られました。

学級会について

画像1 画像1 画像2 画像2
・月曜日に学級会がありました。三役が中心にクラスのルール決めや目標を立てました。
・自分の学級を見直す良い機会となりました。

PTA奉仕作業(資源回収)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月4日(土)のPTA奉仕作業による資源回収では、早朝からの活動にもかかわらず、多くの保護者の皆様にご協力をいただき、感謝申し上げます。
 収益金については、生徒たちが使う教材・教具や学校の環境整備などのために、大切に使わせていただきます。

1・2学級の活動(お別れ会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月から週に1回程度1・2学級へ来てくれていた大学生とのお別れ会がありました。限られた時間の中で一緒に活動した時のことを思い出しながら、気持ちのこもった素敵な手紙とプレゼントを渡すことができました。心温まる時間となりました。

3年部 寒くなってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
12月を迎え、寒さが一段と厳しくなってきました。
温かい給食が一層美味しく感じられます。
また、暖房器具の活用も始まりました。
冬の訪れを感じます。

体調に気をつけて過ごしていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 読み語り(1年)
3/10 公立入試(Bグループ)
3/11 公立入試(Bグループ)
委員会

学校だより

学年通信

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針