一人ひとりが自ら学び、地域と共に育ち合う幸海っ子

3/7 昼の放送でインタビュー

 幸海小名物?卒業生へのインタビューコーナーで、お昼の放送が盛り上がっています。下学年へのメッセージももちろんですが、担任の先生への一言に、グッときます。あとわずかな小学校生活。一日一日を大切にしていきましょう。
画像1 画像1

3/7 月曜日の おはようございます

 休み明けは、みんないい顔して登校できているかなと、と特に気にかけます。今日も進んでおはようございますの元気なあいさつを聞くことができました。
 靴を整えることもしっかりできました。落ち着いて生活ができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 校庭の梅の木

校庭の南側の白梅が満開です。校舎の北側の紅白梅は、5分咲きです。春が待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 ワックスがけ

5、6時間目に3〜6年生の教室のワックスがけをしました。6年生は、自分の教室以外の教室もワックスをかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 6年生   卒業式練習

卒業式の送る言葉の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 4年生  総合学習

自動運転のプログラミングの研修を児童が講師となって、クラスのみんなに教えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 5年生  卒業生を送る会練習

明日の卒業生を送る会の練習を体育館でしました。明日の本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 3年生  国語

3年生で習った漢字のまとめの学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 2年生 算数

「算数ひろば」で、順番を考える問題を解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 来週は6年生を送る会があります

 子供達が6年生を送る会の準備を進めている中、廊下の窓ガラスの飾りがいつのまにか変わっていました。子供達の気持ちにリンクした飾り。心の相談員さん、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/4 1年生 生活 心を込めてハッピーセット

 今日も子供達は器用な手先で何やら作成しています。尋ねてみると、新しく入学してくる一年生へのプレゼントだそうです。今年は入学説明会を学校で開くことができずにいましたが、喜んでくれることを想像しながら、準備を進める子供達でした。ハッピーセットだね。とっても素敵!

※幸海小学校経営ビジョン めざす児童の姿 徳 温かい心をもつ子 相手を思いやり、協力する子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 2年生 音楽 合奏に自信たっぷり

 これまで取り組んできた合奏。成果を聞かせてもらいました。緊張していたということですが、全くそんなそぶりもなく、自信をもって演奏する姿が頼もしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 4年生 自ら考えたことを実行する力

 4年生は川の清掃に出かけました。持続可能な社会を目指し、自分たちで目標を立て、計画した取り組みの一つです。ちょうど帰ってきたところで、振り返りをしている最中でした。予想以上にプラスチックのゴミが多かったことに気付いた子供達は、個人の追究で学んできたことと結びつけながら発言することができており、感心しました。
 休憩の後は、ゴミを分別するそうです。
※幸海小学校経営ビジョン ⑶本年度の重点努力目標 ・多様な授業形態による学び合いにより、自ら学ぶことが楽しい児童を育成する。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 3年生  図画工作科

「マグネットマジック」で磁石を使った工作をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 4年生  総合学習

SDGsの一環として、白山川のゴミ拾いを行いました。その振り返りを打ち込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 5年生  家庭科

家庭科のまとめのテストを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 6年生  卒業を前にして

卒業を前にして、いろいろな思いをメッセージとしてカードに書きました。
画像1 画像1

令和4年度 幸海小学校 年間計画

画像1 画像1
令和4年度の幸海小学校の年間計画です。仮の年間計画です。新型コロナの影響等で、変更が考えられます。変更等があればその都度お知らせします。よろしくお願い致します。
令和4年度 幸海小学校 年間計画(仮)は、下↓のリンクをクリックしてください。
令和4年度 幸海小学校 年間計画

3/3 授業後の先生達の研修会

 今日はパワーハラスメントの研修会を行いました。よりよい人間関係をつくるためには、違いを認め合い、敬いの気持ちをもつことが大切です。働きやすく、笑顔で過ごせるゆとりのある職場環境づくりを進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3 4年生のプロジェクト

 4年生のSDGs企画部から放送でお知らせがありました。2週間の募金で12003円も集まったそうです。このお金は森林の保護や困っている人をたすけるためにつかわれるそうです。だれかのために工夫して創っていく営みです。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

災害時の対応

地域学校共働本部