うがい、手洗いの励行と規則正しい生活習慣で、体調を整えましょう。

授業の様子3

 1・2年生の体育の授業の様子です。ゴールが4つあるサッカーの試合をしていました。初めは、自分が好きなようにボールを蹴っているだけでしたが、慣れてくると味方にパスするようになり、チームプレーができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子2

 1年生の図工の授業の様子です。図工の作品を入れる袋にお気に入りの絵を描き、素敵な作品バッグが完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課の遊び

 ニホンカモシカもいなくなったので、子どもたちは安心して外で遊ぶことができました。みんなでサッカーをしたり、なわとびの練習をしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

 5・6年生の体育の授業の様子です。今日は「モルック」という競技に取り組んでいました。本来は木を使って行う競技ですが、木の代わりに水の入ったペットボトルを使って行っていました。最初はうまく投げられず苦戦していましたが、慣れてくるとコツをつかんで、コントロールよく投げることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

珍しい来客(ニホンカモシカ)

 朝学校に来ると、児童玄関横の畑の前に足をけがしたニホンカモシカが立っていました。子どもたちを来客用の玄関から校舎内に入れるなど、安全対策を講じながら市役所の方が到着するのを待ちました。しばらくすると、ニホンカモシカは自力で歩いて桜坂の方へ移動を始め、市役所の方が近くに行くと、やがて谷を降りて山の中に戻っていきました。今は全く姿が見えません。市役所の方から「もう大丈夫です」というOKをいただきました。子どもたちにけがや危険なことはありませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

みどりの会

 本日みどりの会(通学団会)がありました。班長・副班長の司会で、今年1年間の登下校の様子について振り返ったり、危険箇所の確認をしたりしました。1年間、通学団のリーダーとして頑張ってくれた班長・副班長のみなさん、本当にありがとうございました。新しく班長・副班長となったみなさん、これからよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子3

 1年生の算数では、「ブロックいくつ分?」など、大きさ比べをしていました。1・2年生の音楽では、リズムに合わせてステップを踏んだり、曲の雰囲気に合わせて体の動きを工夫したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子2

 3年生の理科の授業の様子です。磁石にくっつけた鉄は磁石になるかについて、実際に細くぎを磁石でこすって鉄粉がくっつくかどうか確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子1

 1・2年生の体育の授業の様子です。寒さに負けず、運動場でサッカーをしていました。先生から「トン・トン・トン」のリズムで蹴るといいよというアドバイスを受けて、みんな力強くボールを蹴っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式練習開始

 6年生による卒業式練習が始まりました。今日は、全体の流れの確認と動き方について練習しました。真剣に練習に取り組む姿は、さすが6年生ですね。明日からも、計画的に練習に取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 ワックスがけ
3/5 PTA役員実行委員会 (引き継ぎ)