一人ひとりが自ら学び、地域と共に育ち合う幸海っ子

4/30 春のふるさと探しでお宝探し

 今日一日でふるさとのお宝をいくつも見つけられた子どもたちでした。おうちでいっぱい聞いてあげていただけるとよいです。2日間にわたるお弁当作り、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/30 春のふるさと探しでお宝探し

 皆福寺では、歴史がばっちり分かるクイズを準備して待ってくださっていました。解答用紙やシール、参加賞の鉛筆もいただきました。子どもたちはやる気満々。境内をあちらこちら探し回って答えを見つけました。クイズは毎年少しずつ替えてくださっているそうです。心のこもったご対応、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/30 春のふるさと探しでお宝探し

 グラウンドでは、思いっきりボール遊びをしました。でも、低学年の子には優しく渡していましたね。さすが!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/30 春のふるさと探しでお宝探し

 川遊びの代わりに、小さな植物のスケッチをしました。本当は川で流すはずだった草船も作ったんだね。教えてあげて優しいね。ボランティアへのご協力もありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/30 春のふるさと探しで宝物探し

 子どもたちは、引き当てた色のビブスを着て、出発!これから一年間の班の名前も考えるということです。
 川遊びはできなかったけど、津島神社でたっぷり遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/30 春のふるさと探し(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「春のふるさと探し」の出発です。校長先生や担当の先生の話を聞き、ビブスの色をくじ引きで決めて出発です。どんな発見があるか楽しみです。

4/28 「1年生歓迎会」で笑顔いっぱい!

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28 「一年生歓迎会」で笑顔いっぱい!

  今日は「春のふるさと探し」の予定でしたが、あいにくの雨で金曜日に延期になってしまいました。とっても残念な子どもたち(先生たちも)でしたが、「一年生のお祝いが2日間早くできた!よかった!」と考えたらどうかなと声をかけました。どちらに転んでも、気持ちを切り替えて、楽しもうとする気持ちを育てたいと考えています。
 延期の決定後、6年生が体育館の準備とリハーサルを行いました。子どもたちに紹介すると、1年生の中から拍手が起こり、全校で拍手をしました。素晴らしく、温かい姿でした。
 写真は拍手でお出迎えの一年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新型コロナウイルス感染症の予防について

画像1 画像1
新型コロナ感染症の予防について文書を配付しました。次のリンクをクリックしてください。新型コロナウイルス感染症の予防について

4/27 運動会低学年練習(ミッキーマウスダンス)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日からボンボンを持って練習をしました。みんなポンポンを持ったことで、いつも以上に元気いっぱい踊ることができました。とってもかわいく踊れました。

4/27 運動会高学年練習(ソーラン節)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 幸海小学校伝統のソーラン節の練習が始まっています。4〜6年生までの高学年の児童が舞います。日増しに練習に熱が入ってきました。声が出せないのが残念ですが、その分気合と大きな動きの舞で表現します。本番の演技が楽しみです。

新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)

画像1 画像1
豊田市教育委員会からの「新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)」をお読みください。文書は次のリンクをクリックいただければ表示されます。新型コロナウイルス感染予防について(お願い)

緊急 愛知県まん延防止等重点措置について

画像1 画像1
愛知県からの「まん延防止等重点措置」についてお知らせします。下のリンクをクリックしてください。愛知県まん延防止等重点措置について

4/27 運動会綱引き練習

 綱引きの練習をしました。いろいろな動きがあり、なかなか難しかったです。みんな頑張って動きを覚えて、号令でそろって協議をしました。実際に綱を引いたのは2回でしたが、赤白同じぐらいの力で本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 運動会全校応援練習

 赤白に分かれて、全校で応援合戦の練習をしました。「ゴーゴーゴー」の曲に合わせて、練習をしました。コロナ禍なのでCDに合わせて、声を出さず全身で表現しました。声を出せない分、全身を使って元気よく応援をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24 委員長、副委員長決意発表

画像1 画像1
画像2 画像2
 前期の委員長、副委員長が決まりました。今日の朝会で、各委員長、副委員長が一人ひとり前期の委員会で、頑張りたいことを発表しました。全校をリードする8名に期待します。

4/26 委員会活動で育つ

 新学期になり、新しい委員会で活躍する子どもたちです。「みんなに情報を正確に届けたいです」と文化委員会のメンバーが生き生きと伝えてくれました。
 保健委員会は栄養の分類をいつも紹介してくれています。ずいぶん振り分けが早くなったそうです。自分の役割を意識し、工夫しながら活動を行うことで、自己有用感が育っていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

重要 4/26 暑さへの対策について

画像1 画像1
熱中症事故防止のため事故防止対策を下記の通り行いますので、ご理解とご協力をお願い致します。暑さへの対策について

4/26 低学年運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会の低学年表現(ダンス)の練習をしました。みんな元気いっぱいで、とてもよく揃って、ダンスができました。本番が楽しみです。

4/26 運動会全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、1時間目に2回目の運動会全校練習を行いました。開会式や閉会式の練習をしました。天気が良く、とても気持ちよく練習ができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

災害時の対応

地域学校共働本部