清掃の様子
清掃の時間の様子です。教室や廊下などをきれいにしてくれています。みんな静かに黙々と取り組んでいます。
学芸会練習
6年生の学芸会練習の様子です。衣装の着替えや道具の出し入れも、かなりスムーズになってきました。2日後の本番に向けて、順調に仕上がってきている感じです。
授業の様子
6年生の保健学習の様子です。地域で行われている保健活動について、タブレットを使って調べていました。
雪景色
今日は朝から気温が低く、子どもたちが登校する時間から雪が降ってきました。現在も雪が降り続いており、学校がスキー場のような景色になっています。
学芸会練習
学芸会まであと3日。どの学年も最後の仕上げ練習に入っています。1・2年生は、自分たちの演技をビデオで見て、声の出し方や動き方を確認していました。
寒さに負けず元気に外遊び
御作っ子は、寒くても元気に外遊びをしています。縄跳びの練習やサッカーなど、男女や学年に関係なく仲良く遊んでいます。コロナ禍で制限の多い毎日ですが、子どもたちの元気な姿が、学校の雰囲気を明るくしてくれています。
授業の様子
1・2年生の音楽では、ハンドベルの練習をしていました。ベルの持ち方や振り方によって音色がかなり違ってきます。ハンドベルの響く音色を聞いていると、とても心地よくなります。
学芸会練習
3・4年生の学芸会練習の様子です。衣装や小道具などもそろってきて、気分も高まってきています。土曜日の本番に向けて、さらに練習をがんばっていきます。
朝の健康観察
1年生は、日直の子がタンバリンをたたきながら、リズミカルに朝の健康観察を行っています。毎朝、1年生の教室の前を通りかかると、「元気ですか?」「元気です!」というかわいい声が聞こえてきて、心がほっこりします。
授業の様子2
6年生の図工の授業の様子です。修学旅行での思い出の建物を題材に、版画を作成していました。楽しかった修学旅行のことを思い出しながら、歴史的建築物の細部にまでこだわって彫刻刀で掘り進めていました。どんな作品ができあがるか、とても楽しみです。
授業の様子1
1年生の図工の授業の様子です。紙皿や空き箱などを使って、風や坂道で転がる作品を作っていました。どうすればよく転がるかを考えながら組み合わせるものを選び、色も塗ってカラフルな作品に仕上がりました。
図工の作品
2年生の図工の作品が完成し、廊下に掲示されています。どの作品も表情豊かで、等身大のため迫力があります。
Eタイム(イングリッシュタイム)
1年生と3年生のEタイムの様子です。電子教材を使って、イラストと音楽に合わせて楽しそうに英語の発音を練習していました。
学芸会下見会(5年生)
5年生の学芸会の下見会の様子です。テンポの良い喜劇で、笑いどころ満載です。衣装を着ることで気持ちが変わり、役になりきって話すことができるようになってきました。当日の演技がとても楽しみです。
授業の様子
1年生の道徳の授業の様子です。今日は「はしれ さんりくてつどう」という題材で話し合いをしていました。1年生は、発言する子の方に体を向けて話が聞けていて素晴らしいです。みんな自分の考えをしっかり発言することができていました。
タブレットを使った学習
3年生の国語の授業では、日本の家について学習しています。温かい地方や寒い地方の家はどんな特徴があるかについて、各自がタブレットを使って調べていました。沖縄は台風が多いということを動画を見て実感するなど、文字だけでは分かりにくい情報もタブレットがあればすぐに視覚的に確認することができ、学びを深めることができます。どの学年も、いろいろな教科でタブレットを使って学習をすすめています。
窓開けハート
新型コロナ感染症対策の一環で換気を徹底するために、委員会の児童が中心となって「窓開けハート」を作成し、教室の窓に貼りました。窓を閉めているときはハートが離れていますが、窓を開けるとハートの形になるように工夫されています。これなら、窓を開けて寒くなっても、心が温かくなりますね。
おもちゃ作り
2年生が図工の授業で、牛乳パックとストローを使ったおもちゃを作りました。竹トンボのように、ストロー部分を両手で持って勢いよくずらすと、おもちゃは羽根を回転させながら上へ向かって飛んでいきます。羽根にテープを巻いたり、手をずらす力の入れ方を変えたりするなど、子どもたちは遊びながら、よく飛ぶ方法を工夫していました。
帰りの会
1年生の帰りの会の時間に、2年生がサプライズで登場し、一緒に学芸会で歌う歌の練習をしました。みんな、にこにこ笑顔で楽しそうに歌っていました。
授業の様子
3年生の社会科の授業の様子です。地図記号について、クイズ形式で学習していました。地図帳から消えた地図記号や、オリンピックをきっかけに変更になった地図記号もあるんですね。
|
|