子どもたちの明るい笑顔があふれる学校をめざしています。

1年生 図工

紙版画に取り組んでいました。
1年生は、シール付きの色紙で作った「版」で、手軽に「刷る」体験をすることができます。この体験が、彫刻刀を使った木版画につながっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび大会 準備体操

なわとび大会の準備運動の様子です。これは、大畑小学校で体力向上プランとして取り組んでいるリズムジャンプ体操です。音楽に合わせてリズムにのりながら効果的な準備台頭として、体育の時間にも行っています。

↓ ↓ ↓
大畑小 体力向上プラン
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび大会の影の力

今年度のなわとび大会も運営ボランティアの4・5・6年生の力で運営しました。
司会や審判だけでなく、会場準備や賞状作製など、たくさんの影の力があっての全校行事です。6年生といっしょに活動しながら、4・5年生はたくさんのことを学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび大会

全校なわとび大会を実施しました。冬休み前から練習に取り組み、自己記録を更新した子もたくさんいました。閉会式までの休憩時間時間には自然と多くの子がなわとびを楽しんでいました。友達の頑張る姿や高学年の上手な姿がやる気につながる大畑っ子です。
また、改修したばかりの校舎が青空の下輝いていました。、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の訪れ

節分が過ぎ、暦の上では春になりました。
雪が降り、まだまだ寒さはやわらぎませんが、大畑小学校にも、少しずつ春が近付いています。
画像1 画像1 画像2 画像2

心の健康

保健室前の掲示物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語 6年生

学習用タブレットを使って、自分で考えたカレーについて教科書を見ながら英語で書きました。自分が書きやすい大きさに画面を変えることで、文字の高さや大きさを正しく書くことができていました。
画像1 画像1

外国語 5年生

キーン先生が母国のフィリピンについて写真を見せながら英語で話してくれました。来週は、5年生の子どもたちが日本の文化についてキーン先生と会話をします。
画像1 画像1

外国語 4年生

4年生は「What do you want?」「I want・・・」という表現を使って、ほしい野菜や果物を集めました。集めた材料を使ったオリジナルピザやパフェを作って、キーン先生に見せました。
画像1 画像1

外国語 2年生 3年生

2年生は音楽に合わせて、体の部分の英語を楽しく学びました。
3年生は形の英語です。キーン先生の英語を聞いて、体で「〇」や「+」の形を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

保全改修工事 まもなく終了

8月から始まった校舎壁面等の工事ですが、間もなく終わります。
校舎をぐるっと囲んでいた足場や柵を業者の方が手作業で撤去してくださいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

校長だより「おおばた」アップ!

 校長だより「おおばた」第14号をアップしました。
 現在、コロナ感染症者数が増加中ですが、コロナ云々の前に、体調不良の場合は体を休めて回復することを優先しましょう。命を守ることが最優先です。
 なお、1月24日付で「新型コロナウィルス感染症の予防について(お願い)(市内各校共通)」を各家庭に配付しました。ご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1

新型コロナウイルス感染症の予防について

本日、配布した文書を掲載しましたので、欠席の方はこちらからご確認ください。
パスワードは学校メールでお知らせしました。

↓ ↓ ↓
【1/24配布】新型コロナウイルス感染症の予防について

元気に外遊び

今年も寒さに負けず、元気いっぱいの大畑っ子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め大会

今までの練習の成果を発揮しようと、どの学年も集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あけましておめでとうございます

画像1 画像1
北海道から北陸にかけては大雪だったようですが、愛知県は穏やかな天気で、初日の出を見た方もいたと思います。冬休み中、「自分で」取り組んでいますか。7日に再会です!

校長だより「おおばた」アップ!

冬休みに入りました。校長だより「おおばた」第12,13号をアップしました。昨日は愛知県も大雪警報が出ていました。雪遊びができましたか?健康な冬休みを!
画像1 画像1

走り方教室 3・4年

陸上100m走の元日本記録保持者である青戸慎司さんに走り方を教えてもらいました。これは、中京大学と豊田市スポーツ協会及び地域スポーツクラブと連携した体力向上を目的とした豊田市の取り組みです。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校遠足

延期になっていた全校遠足出かけることができました。今年は明治村です。昔のたてものや蒸気機関車など、実物の迫力に子どもたちは大喜び。縦割り班活動の班長さんや班長さんに協力する班員のおかげで、みんなが楽しく過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流学習 1年と3年

3年生は社会科の校外学習で学んだことを1年生に伝えました。
1年生に分かるように簡単な言葉を使ったり、楽しみながら聞けるようにクイズにしたりと、聞き手を意識した内容を工夫していました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

校長からのたより

災害時の対応

特色ある学校づくり推進事業

その他

保健だより