若園小学校は「あいさつ」「折り紙」「なわとび」の3本柱を推進しています

朝の風景をお届けします スリッパ

 5年生のフロアのトイレは、スリッパがきれいに整頓されています。学年の先生に聞いたら「自分たちで整頓したと思います。」とのこと。次に使う人のことを考えてスリッパが整頓できる5年生は、心のきれいな子たちの集団ですね。朝からとってもいい気持ちになりました。
画像1 画像1

朝の風景をお届けします 6年生(2)

 6年生の朝の風景、別の学級では調べ学習でしょうか。落ち着いて学習に取り組む様子が写真からも伝わってきますね。真剣に学びに向かう姿勢がとてもかっこいいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

朝の風景をお届けします 6年生

 続いては6年生の朝の風景です。英語のスピーチ活動です。パワーポイントを使ってみんなに分かりやすく説明をすることができました。話を聞く姿勢もさすが6年生。話し手をしっかりと目で見て聴くことができていますね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

朝の風景をお届けします 2年生

 朝の風景をお届けです。まずは2年生の朝の会での健康観察の1コマ。前に立って司会をしている2人がきちんとみんなに向けて話をしているのが写真からも伝わってきますね。話を聞いているみんなもとってもいい姿勢。立派ですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

登校の様子(2)

 登校の様子です。明日の朝は、かなり寒く、雪が降るかもしれないという予報です。道路が凍って滑りやすくなっているかもしれません。いつもに増して、交通安全に十分気を付けて登校してくださいね。明日も元気で会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

登校の様子です

 今日も寒い朝でした。こんなに寒い朝でも、防犯隊のみなさんが、若小のみんなの安全を見守ってくださっています。みんなが安心・安全に登下校できるもの、防犯隊のみなさんのおかげですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

遊具は楽しいね

 今年度若小に新たにできた遊具は子どもたちに大人気です。上り棒に滑り台、ブランコや雲梯など、放課になると多くの児童でにぎわいます。外で元気良く体を動かして、コロナに負けずにがんばろうね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

なわとび練習がんばっています

 2月18日(金)のなわとび記録会に向けて、全校をあげてなわとびの練習に取り組んでいます。高学年のおにいちゃん、おねえちゃんが縄を回して低学年の練習を支えてくれています。ありがとね。18日の記録会で、みんなが満足いく結果を出して大きな達成感を味わえることを祈っています!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

放送集会(3)

 集会の最後に、表彰を行いました。今日の表彰は「ふるさとの田んぼと水 子ども絵画展2021」です。優秀な成果を残すことができました。賞を受賞したみなさん、心よりおめでとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

放送集会(2)

 ナシゴレンやトッポギなどの海外の食事の名前の理由をわかりやすく説明してくれました。おいしそうな写真ですね。次回の放送集会も楽しみですね。楽しい集会で、坂本先生もニッコリでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

放送集会を行いました

 今日は国際委員による放送集会を行いました。司会は6年生の計画委員が務めてくれました。とても上手な司会っぷりに校長先生も「将来アナウンサーになれるね」と称賛の一言。国際委員が海外の遊びや食事などの文化について調べたことを、写真やパワーポイントを使って分かりやすく発表してくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

給食の時間(2)

 今日はりんごパン。子どもたちに大人気のメニューでした。甘くておいしいりんごパン、ほっぺが落ちそうなほどおいしかったですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

給食の時間です

 今日は図書館司書の八反田先生の読み聞かせを聞きながらの給食となりました。絵本のタイトルは「みるなのくら」。見てはいけないという蔵をがまんできるかどうか・・・。絵本の世界に引き込まれながら、楽しく給食を食べられました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

朝の登校の様子(3)

 階段ですべらないように十分気を付けて登下校してくださいね。月曜日も、元気に会いましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

朝の登校の様子(2)

 寒い朝でしたが、元気良く登校できました。津田先生がみんなが安全に登校できるように見守ってくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新しい南坂を使って初めての登校です

 昨日の下校時より使用の始まった新しい南坂を使っての初めての登校の様子です。きれいな南坂で、気持ちよく登校できますね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

南坂が開通しました

 本日の下校より、新しい南坂を使っての下校が始まりました。階段とスロープで作られた新しい道です。きれいな道で登下校、気持ちがいいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

給食の時間の様子(2)

 給食の時間の続きです。食べれる子はがんばってお替り。残さず食べて、作ってくれた人やいただく命に感謝。今日も完食できたかな?
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

おいしい給食

 給食の時間の紹介です。新型コロナウイルス対策として、子どもたちは黙食を意識して給食の時間を過ごしています。毎日おいしい給食が食べれることに感謝!!ですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

掃除もがんばる若小

 掃除の時間には、若小のみんなが教室や廊下、特別教室などをきれいにしようとがんばっています。寒い日でも、雑巾をしっかり濡らして、膝をついて雑巾がけ。校舎とともに、心もきれいになりますね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

PTA

その他

地域学校共働本部

新型コロナウィルス関連